京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up72
昨日:39
総数:506938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★今日から本格始動!(2018/04/16)

画像1
★今日から本格始動!(2018/04/16)

 新学期がはじまってからはや,7日!

 今日から,本格始動!
 給食もはじまり,午後からの授業もはじまります!

 なかよく! 楽しく! かしこく! 学校生活をすごしましょう!

 1学期終業式まで,98日!

★入学7日目!(2018/04/16)

画像1
★入学7日目!(2018/04/16)

 入学してはや7日目!
 まっさらな上靴!
 まっさらなランリュック!

 下駄箱の場所も覚えました!
 教室も覚えました!
 自分の机の場所も覚えました!

 ちょっぴり心配なおにいちゃんが心配そうに1年生を見守る美しい光景も見られました!

 さぁ,今週から本格的に学校生活がはじまります!

 なかよく! 楽しく! かしこく! 学校生活をすごしましょう!


★等身大の自分!(2018/04/16)

画像1
★等身大の自分!(2018/04/16)

 正門を入って,職員室に向かう壁面に
 等身大の絵が!

 たいよう学級の子どものたちの等身大の自分です!

 迫力満点の絵!
 ひとりひとりの個性がキラリ!と光っています!

5年 楽しい音楽!

画像1
今年度は,スクールサポーターの清水先生と一緒に音楽の学習をしていきます。
今日の「曲あてクイズ」では,
「はい!はい!この曲知ってる!!」
「あ〜!!なんやっけ?」
「歌詞は出てくるねんけどな…」
「懐かしい〜!!」
「ピアノ上手すぎる!」
と,大盛り上がりでした。
1年間,楽しく学習していきましょうね。

5年 学年集会

画像1
第一回学年集会を行いました。
一年間の予定を確認した後,学年目標を達成するためには,どんな行動をしていくべきかを話し合いました。
学年目標は「高学年としての自覚を持ち,自分から進んで行動する子」です。
この一年で,5年生としての自覚を持って,低学年のお手本になるような行動を,自分から気付いてできるようになってほしいと思います。
がんばれ!5年生!!!

身体測定と50m走

画像1画像2
今日は,身体測定がありました。
体だけでなく,心も!!!!!
大きく!たくましく!育って欲しいなあと思います♪

身体測定の後は,学年体育「50m走」を行いました。
「ヨーイ,どん!」から「ゴール」のおくまで・・・。
最後まで走り抜ける子どもたち。
よくがんばりました!!!!!

間の時間をつかって,ドッチボール交流も行いました♪
よく体を動かした後は,給食をおいしくいただきました♪

来週から,本格的に授業が始まります。
遊びも勉強も楽しく元気にがんばりましょう!

★3年・学年集会!(2018/04/13)

画像1
★3年・学年集会!(2018/04/13)

 それぞれの学年で学年集会が実施されています!
 3年生は,今日,学年集会で,ドッジボールを楽しんでいました!

 なかまとなかよくなるには,楽しいことでつながるのが一番!
 運動場に大きな歓声が上がっていました!

★スーパーリアル自画像!

画像1
★スーパーリアル自画像!

 6年・図工・スーパーリアル自画像!

 のその前に・・・。

 今日は,
 担任の先生と自分のキャラクターを作りました!

 心をこめてつくった担任の先生のキャラクターを一言そえて担任の先生に手渡ししました。

 「1年間,どうぞ,よろしくお願いします!」

★6年・初!毛筆習字!

画像1
★6年・初!毛筆習字!

 6年に進級してはじめての毛筆習字です!

 今日は,自分の名前を2枚かきました!
 1枚は,習字乾燥新聞紙表紙用。
 1枚は,作品掲示袋用。

 そして,自分の落款のデザインもしました!

 準備,後片付けともと,とてもすばやくできました!

給食室からこんにちは

<給食調理室から>
 こんにちは。久我の杜小学校給食室です。今年度もおいしくて安全・安心な給食を作っていきたいと思っておりますので,どうぞよろしくお願いいたします。
本日は新年度初めての給食です。1年生の入学をお祝いする献立で,小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリーです。
 スパゲティは約19kg使用。家庭用で売られているスパゲティ1束が100gなので,約190束の使用です。このスパゲティをそのまま茹でるのではなく,子どもたちが食べやすいように半分に折ってから茹でました。子どもたちが給食を喜んでくれるといいな,と思いながら調理員一同愛情をこめて作りました。

<栄養教諭のひとりごと>
 こんにちは!栄養教諭の中島菜穂子です。今年度1年どうぞよろしくお願いいたします。ここでは給食についての情報や子どもたちの反応を載せていきたいと思っています。
 本日は入学祝いの献立でした!
1年生と一緒に教室で給食を食べました。スパゲティソースを口の周りにつけながらも,もくもくと食べている姿を見ると思わず笑みがこぼれました。
「スパゲティとってもおいしかったよ!」
「りんごゼリーがつめたい!」
「ぜんぶのこさず食べられたよ!」
たくさんの感想が聞こえてきました。
1年生だけでなく,他の学年の子たちも「おいしかったよ」と報告してくれました。
これから子どもたちが健康に,大きく成長できるようにサポートして参ります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/26 視力4年 検尿
4/27 視力3年 検尿
5/1 視力2年
5/2 内科健診 た・1・5年
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp