京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up72
昨日:44
総数:508891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

書写 毛筆学習スタート!

画像1
書写では,「自分の名前」に挑戦しました!

久しぶりの習字でしたが,
子どもたちは,とても集中して筆を動かしていました。

2つ約束しました。
・筆は,週末に自分で洗うこと。
・習字セットは,月曜日に持ってきておくこと。

子どもたちの"力作"は,ろう下に掲示しています♪
参観日お楽しみに♪

給食室からこんにちは

画像1画像2
<給食調理室から>
 本日は,五目どうふ・じゃがいものピリカラいため。
 じゃがいものピリカラいためは,じゃがいものシャキシャキとした食感とトウバンジャンのピリッとからい味を楽しんでもらいたい献立です。茹ですぎないように,でもかたくならないように,湯から引きあげるタイミングを見極めて作りました。

<栄養教諭のひとりごと>
 本日はじゃがいものピリカラいため。じゃがいものシャキシャキとした食感がおいしい献立です。6年生が
「今日はお腹いっぱい!じゃがいものピリカラいためとってもおいしかった!」
と話してくれました。どんなところがおいしかったか尋ねると,
「歯ごたえがよかった!」
と返ってきました。4年生は
「じゃがいものピリカラいためシャキシャキしていた!辛くなかったよ!」
と言ってくれました。
「トウバンジャンが入っているんだよ。だからピリカラなんだね」
という話をしていました。
たくさんの子どもたちが給食を味わって食べてくれていること,それを表現する力があることはとても嬉しいです。これからもどんどんおいしさを言葉で表現していってもらいたいものです。

1年生★交通安全教室

画像1
向日町警察署の方に来ていただき,道路を歩く時のルールなど交通安全について教えてもらいました。
1年生のみんなはしっかりお話をきいていました。
教えてもらったことを確かめながら,道路に見立てた体育館内のコースを真剣な表情で歩いていました。
学んだことを今日の下校からさっそく生かして,安全に登下校してくださいね。

★すみわたる青空!(2018/04/20)

画像1
★すみわたる青空!(2018/04/20)

 すみわたる青空!
 
 子どもたちの装いに変化が!
 半袖の子がちらほら!

 今日は,夏日になるらしい!

♪−−−−−−−−
 よろこび ひろげよう
 ちいさな ぼくたちだけど
 あの青い 空のように
 すみきった 心になように
−−−−−−−−♪

体育「ゆうぐあそび」

画像1
画像2
2年生の体育でゆうぐあそびをしています。安全に総合遊具やうんていの遊びを楽しんでいました。

初習字!〜土地〜

画像1画像2画像3
5年生になって初めての習字の学習。

今回書いた文字は…『土地』!!

へんとつくりの関係に気をつけて書きました。

前日に「明日は習字やし,汚れてもいい服できてね〜」と声をかけると

当日は黒づくめ集団!

クラス目標作り!

画像1
画像2
5年生が始まってそろそろ2週間!

決まっていたクラス目標をつくりました!

自分たちで決めたクラス目標に向かって,前進あるのみ!!

新しい先生たちとの出会い

画像1画像2
5年生になってたくさんの先生との出会いが増えました。

理科,音楽,外国語活動…

どの教科も一生懸命取り組んでほしいです!

理科「季節の生き物(春)」

画像1画像2
理科「季節の生き物(春)」の授業風景です。
第2公園や学校の周辺の植物・動物を観察しました♪

子どもたちと一緒に、
耳を澄まして…目を凝らしてみると…。
普段あまり気づかない花や生き物が…♪

学校では、ツルレイシの観察をする予定です。
お楽しみに♪

★6年・スーパーリアル自画像の下絵!(2018/04/19)

画像1
★6年・スーパーリアル自画像の下絵!(2018/04/19)

 スーパーリアル自画像の下絵を完成させました!

 ゆっくりゆっくり慎重に黒いペンを使って下絵を完成させていきました!
 
 いよいよ次の時間から彩色です!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/26 視力4年 検尿
4/27 視力3年 検尿
5/1 視力2年
5/2 内科健診 た・1・5年
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp