4月25日(水)学校の様子
校長先生からは,「力」と言う漢字の意味や成り立ちに始まり,協力することの大切さについて話すことで,3年選手とフロアーにいる1,2年選手や,応援する側の生徒へのを激励がありました。結団式は,和やかな雰囲気の中に「ピリッ」と引き締まるものを感じました。結団式の「式」は儀式の「式」なのです。儀式とは,日常の学校生活とほんの少し違った形で,学校生活の節目にけじめをつけ,新たに出発する決意を示す場です。全員がそのことをしっかり理解しこの場にのぞめていました。
【学校の様子】 2018-04-25 20:09 up!
4月25日(水)学校の様子
今回は,各部の3年生がステージに上がり,試合に臨む決意を全校生徒に伝え,1,2年生は,それに拍手でこたえてくれました。写真は,左から,最初に発表してくれた卓球部,真ん中はサッカー部,最後を締めくくってくれた野球部です。
【学校の様子】 2018-04-25 19:47 up!
4月25日(水)学校の様子
29日に春季総合体育大会の開会式が行われ,各部活動の競技が始まります。高野中では,競技開始を前に,各部の3年生の選手を激励する結団式が行われました。
【学校の様子】 2018-04-25 19:39 up!
4月24日(火)学校の様子
陸上競技部は,中校舎の2階を使って練習をしています。記録が伸びてきている選手が多いです。昨日の自分を超ようと,まじめに練習に取り組んでいます。今日は,サッカー部員2名と合同での練習でした。
【学校の様子】 2018-04-24 17:02 up!
4月24日(火)学校の様子
ソフトテニス部は,北校舎1階や中校舎と北校舎の渡り廊下を使って体幹を鍛えるトレーニングをしていました。30日(月)から試合が始まります。
【学校の様子】 2018-04-24 16:56 up!
4月24日(火)学校の様子
吹奏楽部には,12名の1年生が入部しました。それぞれのパートに分かれて,上級生が教えていました。5月中旬に「飛鳥井ワークセンター」での出演に向けて練習に励んでいました。
【学校の様子】 2018-04-24 16:18 up!
4月24日(火)学校の様子
野球部は,南校舎から体育館への渡り廊下を使って練習に取り組んでいました。ノック,素振り,先輩が後輩にコツを教えていました。30日(月)の岡崎公園グランドでの蜂ケ岡中戦に向けて頑張っていました。
【学校の様子】 2018-04-24 16:09 up!
4月24日(火)学校の様子
朝から雨が降っています。運動部活動は,廊下や渡り廊下でできることに取り組んでいます。放課後の様子を紹介します。家庭部では,調理実習をしました。1年生は蒸しパンを,2年生はカップケーキを,3年生はシフォンケーキ作りに取り組みました。なかなか上手にできています。新入部員も頑張りました。3年生部員は,「思ったより簡単でした」「きれいに膨らみました」と感想を言ってくれました。職員室にもおすそ分けをいただきました。
【学校の様子】 2018-04-24 15:57 up!
4月23日(月)学校の様子
生徒会は,今年も四字熟語で伝えたいことを表しています。今回の熟語は,物事を完成するために,最後に加える大切な仕上げのたとえです。
【学校の様子】 2018-04-23 18:37 up!
花々と笑顔があちこちに・・・
今,藤棚では,薄紫の藤の花がさわやかな風に揺れています。校庭のあちこちに,色とりどりの花が咲き,そのそばで立ち話をしている子ども達も笑顔があふれています。
さて,来週4月29日(日)に行われる春季総合体育大会開会式で,本校男子柔道部員が「選手宣誓」を,女子柔道部員が昨年度の優勝楯の「代表返還」を行うことになりました。先日,校長室で,正式な依頼と激励を行ったときには,2人とも,満面の笑みでこの役割を引き受けてくれました。25日(水)に行われる『春体結団式』では,全校生徒で,激励する予定です。
始業式の日に,『人』はお互いに支えたり,支えてもらったりしながら生きていく。だから,自分も人も大切にしてほしいという話をしました。一生懸命に頑張っている人,頑張ろうと思っている人,頑張りたいのだけれど・・・いろいろな人を支えようと思う人は,実は自分が誰かに支えてもらっていることにも気づける人だと思います。そんな関係の輪が広がっていけばと願っています。保護者や地域の皆様も,ぜひ子ども達を支え,応援していただければと思います。よろしくお願いいたします。
【校長室から】 2018-04-22 10:53 up!