京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:299697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

はじめての給食はおいしいね!

 小学校に入ってから,初めての給食でした。エプロンの着方を学習した後,ナプキンの用意,静かに待つ学習をして,みんなで給食を食べました。子ども達からは,「おいしい!おいしい!」という声が多く挙がっていました。
 これからもたくさん食べていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

身体計測がありました

 初めての保健室で,身体計測がありました。養護の先生からのお話を聞いた後,入学して最初の身長と体重を子ども達は緊張しながらも測定していました。
 1年生はとても頑張っていました。
画像1
画像2

日野先生こんにちわ〜!

画像1
 図書室の先生として今年から日野先生にお世話になります。自己紹介と挨拶をしました。
「これから,よろしくお願いします〜。」
と元気いっぱいにいうことができました。

いいお天気なので…

画像1
画像2
 中間休みにお天気も良く,あたたかい日だったのでみんなでお外へ遊びに行きました。「こっちだよ!」と「まって〜!」とみんなで追いかけっこをしました。

保健室ってどんなところ?

画像1
 身体測定がありました。まずはじめに,清水先生から「保健室ってどんなところ?」というお話を聞きました。保健室は,けがをしたときに診てくれるお部屋,しんどいときに診てもらえるお部屋ということがわかりました。保健室に入る前の入り方など,来る前には先生に伝えるなど教えてもらいました。
 その後に,どのくらい大きくなったのか測りました。

新学期がスタートしました!

 新学期がスタートして,6年生・4年生にとっては久しぶり,1年生にとっては初めての学校生活が始まりました。朝の会や朝のダンスなど,みんなで一緒に活動をしながらお友達と仲良くなってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

週末は,お道具箱スッキリタイム

画像1
画像2
 中学校との連携で取り組んでいる「お道具箱スッキリタイム」の様子です。2年生では,自分の机でお道具箱の中身を整理し,ロッカーになおしています。
 まだ始まったばかりなので,きれいなようでしたが足りないものもあるようです。ぜひ,お家でも足りないものを確認してみてください。

がんばりを感じる

画像1
 帰りの会では,「1日のなかで自分ががんばったこと」を伝え合っています。1日1日自分のがんばりを下校の際に,自らが認め・友達から認められることで,それぞれの自己存在感へとつながればと思います。
 今日から始まりました。少しずつ慣れていって,どんどん自分に自信をつけていきましょう。

マナーを考える1日。

画像1
 今日から給食が始まりました。そして午後からは図書室での読書。それらに共通していることは,「マナー」です。周りの人のことを考えて,ゆっくり味わう。ゆっくり本の世界に浸る。そんな空間をみんなでつくることができれば,素敵な時間を過ごすことができますね。

絵の具の感触を味わう

画像1
 図工「ざいりょうからひらめき」の様子です。今日は,色塗りをしました。しかも,手で!さらに絵の具で!!
 イメージに合った色を2色選び,手で水にぬらした画用紙に色をつけました。次は,絵をかきます。いろんな材料を使って,取り組みます。
 楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/25 家庭訪問*4時間授業 内科〈1・2・3年〉
4/26 家庭訪問*4時間授業 検尿
4/27 家庭訪問*4時間授業 検尿
4/29 昭和の日
4/30 振替休日
5/1 家庭訪問 朝会
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp