京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up499
昨日:586
総数:834062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

学習参観3年生

 国語「きつつきの商売」の音読発表会をしました。グループごとに工夫して読み,聞き合いました。
画像1
画像2
画像3

学習参観2年生2

 自分でたくさん春さがしができたら,みんなで交流です。ひとつひとつ味わいながらの交流です。
画像1
画像2

学習参観2年

 初めてのクラス替え後,また新たな気持ちでのスタートの様子を見ていただきました。春真っ只中の四月,国語の中での春さがしを楽しみました。
画像1
画像2

学習参観1年

 小学校に入って初めての参観日。おうちの方々に見守られ少し緊張気味でしたががんばっていました。大きい声で「うたにあわせて あいうえお」と音読の声が聞こえました。
画像1
画像2
画像3

学習参観

 1組2組合同で音楽をしました。おうちの方とも一緒になって楽しく歌ったり,音楽に合わせて体を動かしたりしました。
画像1
画像2

学習参観

 漢字の部分につての学習です。3年生までに色々な漢字を学習し,4年生の新出漢字は既習の漢字の部分と部分の組み合わせであることが多いです。
画像1
画像2
画像3

学習参観5年2

 校区,京都市,京都府とこれまで学習を進め,5年生では日本全体の産業について学びます。
画像1
画像2

学習参観5年

 社会科,日本の国土についての学習です。都道府県クイズをしながら楽しく学習です。
画像1
画像2

学習参観6年

 社会科の歴史学習,弥生時代についてです。縄文時代との違いを考えながら学習を進めました。最高学年,集中して学習しています。
画像1
画像2
画像3

学校たんけん

 2年生が年生を学校たんけんに連れて行きました。特別教室を中心に,「ここは,〜をするところだよ。」と一つずつていねいに教えています。校長室にも入って,校長先生ともお話しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
5/1 家庭訪問 朝会 視力検査1年
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp