京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:51
総数:394763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

色彩豊かに

画像1
画像2
 前の時間に着色していた画用紙を利用して,色鮮やかな鳥を作りました。
 図鑑を見ながらツバメやフクロウなど,自分の好きな鳥を選び,ポーズも考えました。

筆を立てて・・・

画像1
 3年生から新たに始まった習字。
 まだまだ筆に慣れず,鉛筆と同じように寝かせて書いてしまう子どもが多くいます。
 これから少しずつ筆の使い方もマスターしていきます。

いつもの教室が華やかに

画像1
画像2
 身近にあるものを使って,可愛く綺麗な飾りを作りました。
 先週から作っていた飾りの数々。
 完成したものから教室に飾っていくと,とても華やかな空間が出来上がりました。

クラス全員でリズムよく

画像1
 一人に一本,棒を持ってクラス全員で円に並びます。
 ♪トントン右♪のリズムで持っていた棒を離して,隣の友達が持っていた棒を持ちに行きます。
 全員の息とリズムが揃えば,誰も棒を落とすことなく,延々とくるくる回り続けることができます。
 初めはカラカラと棒の転がる音がしていましたが,慣れてくるとどんどん続けることができるようになりました。

上手に音読するために

画像1
画像2
 毎日の音読をよりよくしていくための工夫を考えました。
 読む速さや声の大きさ,間の空け方など,自分たちで気を付けたい所に線を書き加えながら,友達同士で読み合い・聞き合いをしました。

タイミング!

画像1
 みんながタイミングをそろえて,めあてを書き写せるようになってきました。集中できています。

対称な図形は…?

画像1
 たくさんの図形の中から,対称な図形を調べました。調べたことを表にまとめると,きまりが見えてきました。

手押し相撲!

画像1
 休憩時間に手押し相撲をやっていました。6年生にもなると簡単には勝てませんが,大人の強さを知ってもらいました。

ふたをすると…?

画像1
 びんにふたをして,中のろうそくが燃えるのかを調べています。
 ふたをしたとき,しないとき,半分にしたとき…それぞれの場合を調べながら,ものが燃えるときに必要なことが何かを考えました。

食事のあいさつ

画像1
 給食の時間になると,給食当番が給食を取りに給食室に来ます。
 その時に,「○年1組です。おいしい給食いただきます。」とあいさつをします。
 今日は,1年生もしっかり自分たちであいさつができました。食事のあいさつをこれからも大切にしてほしいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp