京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up28
昨日:27
総数:278670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

6年生の理科の授業です。

4月18日(水)6年生の理科の授業のようすです。
最初1年間の学習の予定をお話ししました。次に畑でジャガイモ畑の草抜き、そしてホウセンカの種まきをしました。清々しい天気の下、心地よい空気が流れていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 2年生 合同体育

4月18日(水9雨上がりですっきりした天気の下、運動場で、1年生と2年生が合同の体育の授業をしていました。全員で準備体操して、50m走をしていました。

画像1
画像2

【5年】 計量図画

画像1画像2
 計量図画に取り組んでいます。実物がないために本やインターネットで物を調べて下絵をかいています。

ももちゃんのお世話をしています

画像1画像2
中間休みの様子です。
3年生と5年生の児童がきょうりょくしてももちゃんのお世話をしています。

6年生の1日

 今日は,全国学力・学習状況調査の日でした。朱六校でも,朝から真剣な顔で取り組み,問題用紙に向かっていました。普段はにぎやかな教室ですが,今日は鉛筆の音だけが響いていました。
 6時間目は,体育館で思いっきり体を動かしました。久しぶりに,『王さんとり』をしました。子ども達の希望で,男女対抗のゲームになりました。女子は,始まる前に円陣を組みチームワークの良さを見せてくれました。男子も人数は少ないけれど,作戦を立ててやる気満々でした。「また,やりたい!」「楽しかった!」と満足した顔で,今日1日が終りました。
画像1画像2画像3

3年生 係活動

画像1
画像2
画像3
係活動がいよいよ始まりました。
今日は,マジック係が消しゴムとトランプを使ったマジックをひろうしてくれました。
見ている友達からは「すごいな」,「どうなっているの」という声があがっていました。
次のマジックも楽しみです。

3年生 国語科の学習

画像1
画像2
今日の国語科の授業では,詩の学習をしました。
一人一人がくふうして音読するにはどうしたらいいかを考えました。
音読で気をつけることを確認して上手に読むことができました。

図工科の学習

画像1
画像2
今日の図工科の学習では絵の具を使ってさまざまな色づくりを楽しんだり,いろいろな形作りを楽しんだりしました。
完成が楽しみです。

2年 視力検査

画像1
 視力検査をしました。保健室での並び方や待ち方も上手になりました。これからも目を大切にしてきましょう。

2年 ひみつのたまご

画像1画像2
 図画工作の学習で,ひみつのたまごの絵をかき始めました。自分だけのとっておきのひみつのたまごを,色や形を工夫してかきました。つぎはそのたまごから何が出てくるのかを考えてかきます。作品の完成が楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/27 家庭訪問
4/29 昭和の日
4/30 振替休日
5/1 朝会 家庭訪問 PTA学級委員引継19時
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp