京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up28
昨日:27
総数:278670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

3年生 係活動

画像1画像2
マジック係さんがみんなにマジックをひろうしてくれました。
今日は水の色を変えたり,ティッシュや紙を消したりするマジックでした。
次のマジックも楽しみです。

3年生 終わりの会

画像1
終わりの会では,日直さんが今日のきらりさんを発表しています。
1日を通して頑張った人,優しかった人など輝いた友だちを発表しています。
今日は,日直さん以外にたくさん友だちがクラスみんなのきらっとしたところを発表してくれました。

2年 体育『体ほぐし』

画像1画像2画像3
 体育の学習で,だるまさんがころんだをしました。少しずつ動いて上手に止まる友だちや,勢いが止まらず転んでしまう友だちなどさまざまで,みんなで笑顔になりました。その後は,じゃんけん列車をしたり,ボールリレーやフラフープリレーをして楽しみました。

3年生 体育科の時間

画像1
画像2
画像3
暑さにまけずグループに分かれて走ったり,ボールを使って体を動かしたりしました。
みんな元気に体育の学習に取り組んでいました。

3年生 昼休みの時間

画像1
今日の昼休みの時間はとても暑くなりました。
教室では,自分たちで考えた遊びをして楽しんでいます。

3年生 社会科の授業

画像1画像2
今日の社会科の授業では,校区内でよくいく場所,おすすめの場所を紹介カードに書きました。
明日は,一人一人が書いた内容を発表します。
発表が楽しみですね。

ももちゃんのお散歩

お昼休み、飼育委員のみなさんはももちゃんのお散歩におつきあいです。
ピョン、ピョン。
画像1画像2

眼科検診がありました。

4月23日(月)眼科検診がありました。
1年生も保健室の入り口では靴をきちんと並べることができました。
保健室の中では、静かに順番待ちもできました。
画像1

授業のようす 2年・5年・6年

2年は、国語の授業です。教科書を読んでいるようすです。(写真上)
5年は、算数です。体積の求め方の公式をまとめています。(写真中)
6年も算数で、図形の学習です。点対称について「N」の文字の形を教材に考えます。(写真下)
画像1
画像2
画像3

3年・4年 社会の授業

3年生は、私たちのまちについての学習です。(写真上)4年生は琵琶湖疏水についての学習でした。ともにこれからのフィールドワークを見据えた学習です。(写真下)
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/27 家庭訪問
4/29 昭和の日
4/30 振替休日
5/1 朝会 家庭訪問 PTA学級委員引継19時
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp