京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:36
総数:585406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

ウサギのマロン

画像1
画像2
 5年生の図画工作の学習で,学校の飼育小屋で飼っているウサギのマロンを描きました。コンテを使って,やわらかい雰囲気の作品に仕上がりました。これからもマロンのことを気にかけてくれたら嬉しいです。

学校図書館での読書

画像1画像2
学校の図書館へ行きました。みんな静かに集中して読書しています。1年間でたくさんたくさん本を読んで欲しいと思っています。

春の自然観察

3年生から新たに理科と社会の学習も加わりました。理科では,春の生き物を見つけ,観察しています。学校内の草花や虫などの生き物を見つけ,よく見て観察しています。見つけたものは,観察カードに絵と文章でまとめています。
画像1

今年度初めての参観・懇談会〜その1〜

画像1画像2画像3
5年生・6年生・ひまわり学級の参観・懇談会が行われました。
お忙しい中,たくさんのご参加をいただき,ありがとうございました。
それぞれのクラスで学習のめあてに向かい,頑張って学習に取り組んでる子どもたちの姿を見ていただけたのではないでしょうか。

明日は,1年生〜4年生の参観・懇談会となっております。明日もたくさんのご参加をお待ちしています。

がんばるぞ,5年生!!

画像1画像2
 5年生の目標を,タオルを使って漢字1文字で表現しました。思いが伝わるように,構図や色を工夫しました。
 「泳」…今年こそは25メートル泳げるようになりたい!
 「笑」…笑顔いっぱいの1年間になりますように!
 「漢」…漢字テストで100点を取りたい!   など
 子どもたちの思いのつまった作品が仕上がりました。

ノンストップ!50m走(4年)

画像1画像2画像3
 学年で50m走をしました。みんな全力!ノンストップです。

かもつれっしゃ 1年生体育

画像1画像2画像3
 初めての体育の授業で,「ならびっこ」をしました。最初に名簿の順で並ぶ練習をして,次はゲーム「かもつれっしゃ」をしました。
 列が長くなるにつれて子どもたちのテンションもヒートアップ。優勝はなんと……「安田先生」でした!
 明日は運動場に出て50m走です。元気いっぱいな1年生。思いっきり走ります。

身体計測

画像1
3年生進級後,初めての身体計測です。子どもたちもドキドキ・ワクワクしていました。自分たちの成長がとっても嬉しい様子でした。たくさん体を動かし,しっかり食べる3年生です。今後の成長がますます楽しみです。

学年集会

画像1画像2
 5年生になって初めての学年集会を行いました。学級担任3人それぞれ自己紹介をしたり,高学年としての心構えを話したりしました。子どもたちも真剣な表情で話を聞いていました。5年生,気合入っています!

Good morning!5年生

画像1画像2
 外国語活動の学習が始まっています。
 今年度は,「We can!」という新しいテキストを使って学習を進めます。初めは色や形です。どの教室からも,”red” ”black”などの元気な声が聞こえてきました。
 ゲームをとても盛り上がり,楽しい1時間になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp