高学年集会
6時間目に高学年集会をしました。これから養正小学校の先頭に立って色々な活動をしてくれる高学年です。そのために体と心のふれあいで仲を深めました。
【5年】 2018-04-15 10:16 up!
家庭科(自分にできること)
今日は,4年生で自分ができるようになったこと,また,これからできるようになりたいことを話し合いました。家庭科では,調理実習をはじめ,裁縫や生活習慣の学習をします。
【5年】 2018-04-15 10:15 up!
理科(天気について)
5年生はじめての理科の授業がありました。はじめの学習は,天気です。今日は曇りや晴れなどの基本的な天気の仕組みを学習しました。
【5年】 2018-04-15 10:14 up!
ゆめのもよう
新しい学年になって,1週間が過ぎました。今日,2枚目の週予定を配布すると,「早いなあ,もう1週間かぁ」という声。春休みもいいけど,友達と過ごす学校は時間の流れを早く感じるようです。
今日は図工で「絵の具でゆめのもよう」を学習しました。絵の具をたらして模様をつくったり,ストローで吹いてみたり,網と歯ブラシで飛ばしたり。学習しているうちに様々な工夫が生まれ,1つ1つが違った作品となりました。手(や服)を汚しながら学習を楽しんでいる様子は,とってもほほえましい姿でした。
この後は,今日出来た模様を生かした作品を作っていきます。
【4年】 2018-04-15 10:14 up!
算数科(整数と小数)
今日は10倍の数と10分の1の数を考えました。宿題では発展問題で100倍や1000倍の数を求めています。その時は「倍になると小数点はどちらに動きますか」と聞いてあげてください。
【5年】 2018-04-15 10:13 up!
音楽科
今日は発声練習や5年生で学習する歌の紹介をしました。5年生のきれいな歌声に驚かされました。
【5年】 2018-04-15 10:12 up!
社会科(地球儀を見て)
初めての社会科がありました。地球儀を見て興味をもった国や大陸を発表しました。そこから,学習問題を設定し学習を進めます。
【5年】 2018-04-15 10:11 up!
係活動
今日は,朝から係の子どもたちが活動していました。図書係や飾り係が活動していました。また,宿題係も活動を開始しました。
【5年】 2018-04-15 10:10 up!
はじめての給食です
1年生も,エプロンをつけて給食当番の仕事をしました。大きな声でいただきますを言って,給食を食べました。「おいしかったよ!」と言いながらみんなで楽しく食べられました。
【給食室から】 2018-04-15 10:10 up!
給食がはじまりました
4月13日(金)の献立は,
●小型コッペパン
○牛乳
●スパゲティのミートソース煮
○ほうれん草のソテー
●りんごゼリー
でした。今日から,給食がスタートしました。1年生の入学をお祝いする献立でした。
スパゲティのミートソース煮は,麺が伸びないように調理員さんが出来上がりの時間を考えて仕上げていました。また,ほうれん草のソテーに入っているコーンは,スチコンを使って蒸しました。「コーンがシャキシャキしていて甘かったです。」と感想が届いていました。
【給食室から】 2018-04-15 10:09 up!