京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:299693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

教えてーなぁ!

画像1
画像2
画像3
 今日は学級開き。今回は自己紹介ではなく,他己紹介です。
「なぁなぁ,好きな動物教えて。」「好きなスポーツは?」
隣の友達にインタビューです。
「なんで好きなん?」「理由は?」マイクを片手に質問を続けます。
友達を知ることで,仲が深まりよりよい関係が築けます。
みんなのこと,少しわかったかな?
今年の目標は「Sin」。友達の「新」しいよさをどんどん見つけていきましょう!

発表,とても上手でしたよ!

学年開き

画像1
画像2
 3年生になって初めての学年集会をしました。
 「すてきな3年生になるために」みんなで守っていくルールを確認したり,運動場で思いっきり体を動かしてみんなで遊んだりしました。
 やさしく,カッコイイすてきな3年生をみんなで目指します!

宿題で・・・バルス!

画像1
 1年間,取り組む宿題の学習を行いました。授業に合わせて,取り組むので,ときにプリントでの宿題を出すこともあります。
 漢字ドリルと計算ドリルは,主として宿題に出すので,みんなで学習の流れの中で、練習しました。
 漢字では,「あ〜つかれた」「苦手だな〜」と思ってしまうときに,心の中で「バルス!」と叫んで,自分に負けず取り組むことができていました。

合言葉は,がんばるクラスで「バルス」!

画像1
 2年1組の様子です。朝読書と休憩時間は,目いっぱいがんばることができました。朝読書では,興味のある本を手に取り,本を楽しんでいました。
 休憩時間には,「サッカー派」と「けいどろ派」にわかれ,汗いっぱい遊びました。クラスの多くの子たちが,とてもいい表情で過ごしていました。

4年生 学級開き  国語 バラバラ言葉を聞き取ろう

 4年生では,はじめに担任の自己紹介をし,
「自分で考えて行動するクラス」
「仲間と助け合い協力できるクラス」
「学び合いができるクラス」
の3つを目指してほしいこと,
「命を守る。(きけんなことはしない。)」
「人の心やからだをきずつけることはしない。」
「人の話をすなおに聞く。」
の3つを守ってほしいことを話しました。

 その後,教室をそうじして教科書やノート,ワークなどを協力して配りました。
 国語では「バラバラ言葉を聞き取ろう。」という言葉の準備体操をしました。数人のグループを作って,例えば5人で「ラ・ン・ド・セ・ル」などの言葉を一文字ずつ分担して同時に言って,あててもらいます。
 自分たちで考え,進めることができていたので,協力して学習を楽しもうという気持ちが感じられました。

 はじめは,緊張していた子どもたちも少しずつ元気が出てきて楽しくすごすことができていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 初めての朝の様子

 昨日入学した一年生たち。今日は,全員元気に登校できました。今日の朝休みには,荷物を置いてそれぞれ読書やトイレに行って過ごしました。まだ初めましてのお友だちも多いため,少し緊張しながら周りをキョロキョロ見渡していた子どももいましたが,時間がたつにつれ,
「これ,おもしろいなあ。」
「何読んでいるの?」
とお隣の友だちとお話をするようすも見られました。
 これから少しずつ学級になじんでいけるといいなあと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 全員が分かるように説明する。

算数。6年生ともなると難しくなります。
今日から全員が分かるようみんなで授業を作っていこうと話しました。
するとさっそく,
「ここまではわかりましたか?」
「分からなかったから教えて下さい。」
などの発言が見られました。
みんながみんなを大切にする,そんな授業を一年間続けていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 30年度福西FACEとして…

教室での学級開き。学年目標や一年間の主な行事などを伝えました。
その後個人目標を決めました。参観日に掲示しますのでぜひご参観下さい。

そして学校の顔として,もう一度一つ一つの言動を話し合いました。
返事,音読,教室移動なども学校の模範となるようがんばっていきます。
漢字学習では,一人で黙々と取り組む自律の姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

新年度の学級の様子3

各学級,教室に入っての学習活動が始まりました!
画像1
画像2
画像3

新年度の学級の様子2

各学級,教室に入っての学習活動が始まりました!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/23 児童朝会 内科検診〈4・5・6年・つ〉 放課後まなび教室開講式15:45
4/24 避難訓練(火災)
4/25 家庭訪問*4時間授業 内科〈1・2・3年〉
4/26 家庭訪問*4時間授業 検尿
4/27 家庭訪問*4時間授業 検尿
4/29 昭和の日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp