京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up20
昨日:73
総数:872596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

参観2日目

3年生は算数科「割り算」
3年で初めて登場する割り算のやり方。自分なりに考えて・・・

画像1画像2

参観2日目

画像1
画像2
画像3
2年生は国語科「おはなしを音読しよう」
「ふきのとう」のおはなしを,役割を決めて音読しました。
自分たちが考えた工夫,しっかり伝わったかな?

参観日2日目

画像1
画像2
画像3
本日も多数ご参観いただきありがとうございます。
1年生は図画工作科「ねんどで」
ねんどをこねたり,丸めたり,のばしたり・・・
いろんな形になって,大喜び大騒ぎの1年生でした!

大きくなったよ

身体計測がありました。

この春休みに,ぐんと背が伸びたようです。
何センチになったかな?

みんなすくすくと大きくなっています。

ミニミニ保健指導もありました。みさきにむけて,小さなけがの手当てです。
鼻血もすり傷も自分で手当てができますよ。ハンカチ・テイッシュもお忘れなく。
画像1
画像2

宇宙にいくなら…

何が必要だろう…?何を持っていきますか?理科の時間に話し合いを行いました。
30分で地球がなくなり,理科室ロケットで宇宙に…という設定で,班で必要なものを話し合い…

意見を言い合うだけでなく,まとめたり,多数決で決めたり…様々なミッションをクリアし,無事23秒前にクラスで必要だと思うもの3つを決定しました。ほっと一安心…
宇宙に必要な物とは何でしょう…6年の子どもたちに聞いて見てください。


画像1
画像2
画像3

漢字で物語作り

4年生に習った漢字を使って,グループでお話作りをしました。
想像力を膨らませて,いろんなお話が出来上がったようです。
画像1
画像2
画像3

まったり読書

新学期が始まり,参観日も終わり,あっという間に忙しい毎日になりました。
ここら辺で,まったりと読書。
いいお天気だったので,芝生で読書です。
画像1
画像2

体ほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
体育の学習も始まっています。
体ほぐしの運動をしました。
白熱して,汗だくでした。

総合遊具 2年生

画像1
画像2
青空の中,滑り台をヒュー。

楽しいですね。

でも,鉄棒の握り方や,登り方,危ない行動 など教えてもらったのだから,安全に注意して遊ぼうね。

2年生になったことを実感したのではないでしょうか。

総合遊具 2年生

画像1
画像2
画像3
総合遊具の滑り台も初体験。

ちょっとこわごわです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp