![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:86 総数:547010 |
4月17日給食![]() ・ごはん ・五目どうふ ・じゃがいものピリカラいため ・じゃこ でした。 じゃがいものシャキっとした食感が好評でした。 4月18日給食![]() ・味つけコッペパン ・牛乳 ・大豆と鶏肉のトマト煮 ・ツナとキャベツのソテー でした。 給食室前ではトマトのおいしそうな匂いがしていました。 トマト煮の大豆は2時間かけて,じっくり煮込んで作っているので,やわらかくておいしかったです。 4月19日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・チキンカレー ・ひじきのソテー でした。 学校のカレーはルーから手作りで作っています。 学校のカレーが初めての一年生も,しっかり食べていました。 4月16日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・平天とこんにゃくの煮つけ ・もやしの煮びたし でした。 六年生のお手伝いのもと,一年生が初めて給食の準備を行いました。 六年生のおかげで,とてもスムーズに配膳が進みました。 給食がはじまりました![]() 今日は一年生の入学祝い献立ということで ・小型コッペパン ・牛乳 ・スパゲティのミートソース煮 ・ほうれん草のソテー ・りんごゼリー でした。 一年生にとっては初めての給食でしたが,六年生がお手伝いしてくれたので配膳がスムーズに進みました。みんな大好きな給食なので,いっぱい食べていました。 「チーム 4年」〜学年集会〜![]() 学校教育目標から学年目標へ。 この1年間で大切にしたいこと。大切にしてほしいこと。 3人の担任の先生の,子どもたちへの熱い思いが伝わってきました。 子どもたちも,全員が真剣に耳を傾けていました。 学年として同じ思いや願いをもち,力を合わせ,子どもたちに真剣に向き合う姿。 きっと,ますます素晴らしい学年に育ってくれることと思います。 嬉しい光景でした。 学びを活かし,未来を創る子どもの育成![]() ![]() 地域の皆様やPTAの皆様に温かく見守っていただき,昨日入学式を終えた一年生も元気に登校してきてくれました。大きなランドセルを背負う一年生の手を上級生が繋いで登校する姿は,とても微笑ましいものです。 学校での学びは,この子どもたちが,10年後,20年後の「多様な国際社会」で「なりたい自分」になるためのものでなければなりません。 自動運転する車等々,めざましい技術の進歩がある中で,その「多様な国際社会」は,予測が不可能という位に大きな変化があることでしょう。 その社会の未来を創る子どもたちの育成を目指し,学習指導要領が改訂されました。平成32年度の完全実施に向け,今年度から教育内容がなだらかに移行していきます。その中で大切なのは,子どもたちに「主体的・対話的で深い学び」を成立させることです。 その主旨を踏まえ,今年度,学校教育目標及び目指す子ども像を次の通りとし,教職員一同,力を合わせ,取り組んでいきます。 今年度も,本校教育推進に向けご支援・ご協力いただきますよう,どうぞよろしくお願い申し上げます。 <学校教育目標> 学びを活かし,未来を創る子どもの育成 <目指す子ども像> 自ら学び続ける子 共に学び合う子 学びを活かす子 H30 学校経営方針
H30年度の学校経営方針等については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックして御覧ください。H30 学校経営方針
H30 2月学校評価結果等学校ホームページのご案内
新年度が始まりました。
いつも吉祥院小学校のホームページを御覧いただき,ありがとうございます。 今年度も学校の様子や動きなど常に新鮮な情報を保護者・地域の皆様に発信していきます。 なお,これまでに掲載された過去の記事については,ホームページ左下の過去の記事又はホームページ右上のカレンダーによりご覧いただくことができます。 |
|