京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up4
昨日:64
総数:496776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

春みつけ

画像1画像2画像3
生活科で学校の春を見つけました。見つけたお花を一生懸命スケッチしました。今,学校は花がいっぱいです。

【6年】音楽

画像1
6年生の音楽は森上先生と一緒に授業をします。1年生を迎える会の練習をしています。リコーダーや打楽器,木琴などの音色がきれいに響いていました。

4年 理科「生き物のかんさつ」

画像1画像2
春に出てくる動物や虫の観察をしました。動いているので植物よりも観察が難しかったようですが,一生懸命特徴をとらえようと取り組んでいました。

【5年生】 10分の1を考える

画像1画像2
5年生の算数のはじめの学習は,「小数と整数」です。
10倍,100倍,1000倍…すると小数点が右へ移動すること,
10分の1,100分の1,1000分の1…すると小数点が左へ移動することを学びました。
姿勢を正しくがんばっています。

【5年生】 心のもよう 2

画像1画像2画像3
今日は,ストローを使ったり,パスを使ったり,網を使ったりして
心の模様を表しました。
たくさんの心カードができました。次の時間は画用紙に貼ります。

◆6年生 春休みは?◆

画像1
ALTのジョー先生が来てくださいました。
春休みの旅行についてわかりやすい英語で話してくれました。
タイに行ってサソリを食べたそうです。
子ども達から質問が出ます。

「どんな味でしたか?」
「エビです。」
「え〜!」

食べてみたい!
という人もいました。

ジョー先生からいろいろな文化の話を聞くのが楽しいです。

5年 社会

画像1

地球儀や世界地図を使って,大陸や海洋について調べました。


世界地図と地球儀をどちらも見比べることで,いろいろなことが分かりました。

地球儀に触れて,気づいたことをグループの中で交流できて良かったです。

大陸や海洋の名前,地球儀の線の名前など,初めて知ることも多かったですが

頑張って学習していきたいと思います。

5年 理科

画像1

雲の動きと天気の関係について調べています。

午前10時と午後2時の2回観察しました。


5年 図画工作「心のもよう」

画像1画像2
図画工作では,「心のもよう」をテーマに,いろいろな技法を使って作品を仕上げています。

スパッタリング
デカルコマニー
ドリッピングなど

水彩絵の具を使って楽しく作品を仕上げていきました。

仕上げたカードを,1枚の絵にしていくことが楽しみです。

4年 理科「太れいしのたねの観察」

画像1画像2
4月の末に植える太れいしのたねを観察しました。色や形,においなどをよく見てカードにまとめました。ちいさな種からどんなふうに育つのか楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/25 授業参観・懇談会
修学旅行説明会 6年
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp