京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:88
総数:317087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2018.04.10 おはようございます!

画像1
学校生活二日目,朝には登校班で元気に挨拶する児童の様子が見れました。

6年生スタート!

画像1
6年生がスタートしました。今日は6年生で自分は何をがんばるのか,目標を立てました。目標を達成するために,努力を惜しまず全力で取り組んでほしいと思います。そして,これから様々な体験を通して大きく成長していってほしいと思います。

感嘆符 何から始まるのかな・・・

 新しい学年,新しい先生・・・・。

 新しいことが始まるのは,不安もあるけれどとっても楽しみです。

 各学級で,新しいことが始まりました。子どもたちは,まだ,そのことが何につながっていくのか見通しが見えていないかもしれません。だから,不安なのです。
 
 これからです。これからしっかりと見通しをもって取り組んでいきます。人は,目標がはっきりすると力を発揮するのです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 新しいご本

題 4月「新しいご本 新しいかばん 新しい葉っぱ 新しい枝に 新しいお日様 新しい空に新しい4月 うれしい4月」(作 金子みすず)

 4月を迎えてうきうきした気持ちが伝わってきます。子どもたちも今,こんな気持ちであろうと思っています。希望いっぱいのこの気持ち。がんばろうという気持ちで登校している子どもたちです。

 今日,新しい教科書を配りました。これからたくさんのことを知っていくことでしょう。たくさんの新しいことに出合うことでしょう。
 

 たくさんのすてきがある学校にしてきます。
画像1

感嘆符 さわやかにスタート

 4月10日(火),新1年生を含めた新しい登校班での登校です。班長を先頭に歩いてきます。1年生の歩くスピードを考えて,ゆっくりと歩いています。
「えらいね。1年生のことを考えてあげて。」
と声をかけると,照れくさそうに笑います。

 さあ!さわやかにスタートです。
画像1
画像2
画像3

入学式

本日,33人の新入生を迎えました。
新1年生は,6年生のお兄さん,お姉さんに手をつないでもらって,にこにこ笑顔で入場してきました。校長先生から,魔法のことば「やればできる」をもらい,これから始まる学校生活が楽しみになりました。また,2年生から,1年生の学校生活について教えてもらい,演奏のプレゼントももらいました。
画像1
画像2

着任式・始業式

平成30年度がスタートしました。
まず,着任された教職員の方々をお迎えしました。校長先生の紹介の中で,新しい教職員の方々から特技や好きなことを実演したり,話してもらいました。子どもたちからは「すごい」という声や大きな拍手が湧き上がりました。
つぎに,始業式を行いました。校長先生のお話から,子どもたちは,新たな目標をもって頑張ろうという思いをもったようでした。
画像1
画像2

2018.04.02 平成30年度の準備が始まりました。

画像1
桜の花が咲く今日。

竹の里小学校では、新年度の準備が始まりました。


児童の皆さんが元気に登校する日を心待ちにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/20 フッ化物洗口
視力検査5・6年
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp