|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:66 総数:563096 | 
| 授業参観(あおぞら学級)        「みんなが無事かえる運動」            交通安全教室
「歩き方(交通安全)教室」が開催されました。 西京警察の警察官の方3名を中心に道路の安全な歩き方を本校1年生(52名)に教えていただきました。嵐山東交通安全推進委員会の方々,西京区役所の方々も交通安全の指導・支援に来て頂き,総勢30名がご参加くださいました。 普段から子どもたちの登下校を見守っていただいている「見守り隊」や地域の方々,保護者の皆様,今年度もお世話になりますが,どうぞよろしくお願いいたします!!             4月の授業参観・懇談会のご案内
 今年度最初の「授業参観・懇談会」を下記のとおり実施いたします。ぜひご出席いただきますようご案内申し上げます。 日 時 平成30年4月20日(金) 授業参観 5校時(13:50〜14:35) 懇談会(学級委員選出のあと) 場 所 各教室 内 容 ・学級経営方針(担任から) ・子ども達の様子について など その他 ・6年「修学旅行説明会」を懇談会後(16:00〜) きずなの日・集会            「ともだちはいらんかね!」,「親友って何?」 [ともだちや]のお話を見聞きし,友達について考えました。 はじめての給食
6年生のお兄さんお姉さんが手伝ってくれました。 スパゲッティにコッペパン とってもおいしかったね!             ブロック別集会・集団下校
 13日(金)に,ブロック別集会がありました。集団登校の集合時刻や場所を確認し,登校の様子の振り返りをしました。「6年生が,後ろの1年生のスピードに合わせてゆっくりと歩いてくれている」「道に広がって歩くと自転車が来ると危ないから気をつけよう」などの意見が出ていました。PTA地域委員さんからもお話をしていただきました。 その後,運動場に集合して全体集会をしました。見守り隊や地域の方々に日ごろのお礼を言い,「さようなら」の元気な挨拶をしてブロックごとに帰りました。             何を話し合っているのかな?
 「あのかかりもやってみたいな・・・このかかりもいいな・・・。」 そうです。クラスの係活動について話し合っています。 さまざまな係活動を経験することを通して,互いに助け,認め合い,よりよい学級集団づくりを目指すのです。また,自分の役割や友だちのよさに気付くことができます。 お家でも子どもたちに家庭生活においての役割を与えてみてはいかがでしょうか。     基本の大切さ            入学式(2) 〜教科書をもらったよ〜            明日から元気に登校してきてね。 |  |