![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:38 総数:971498 |
「2年生学年集会!」![]() ![]() ![]() 2日間更新ができず申し訳ありませんでした。多くの方にアクセスしていただきありがとうございます。できる限り更新していきますので毎日ご覧いただき大枝生の頑張りや様子を見てやってください。今後もよろしくお願いします。 昨日、6限に2年生では「学年集会」を行いました。 2年生になって間もないのですが、この一週間とてもお兄さん・お姉さんぽくなったなあと感じさせてくれています。 学年主任の元氏は 今年は「何事にも積極的に取り組める集団」であってほしいという願いと期待を強く持っています。 何かをする前から、自分の好みや気分を理由に、結果を決めつけてしまいチャレンジしないというような人にはなってほしくないと思っています。 そこで、昨日の学年集会では1年前に出会ったばかりの仲間と行ったアイスブレイクを行いました。皆、楽しそうに 無邪気な様子で 友と時間を共有しました。 チャレンジ体験も近づいています。 大きく成長できる大チャンスです。 応援していますので、何事にもチャレンジしてください!! 「部活動体験入部2日目! その3」![]() ![]() ![]() 女子バレーボール部は、オーバーハンドパスとアンダーハンドパスの練習をキャプテンを中心として繰り返し行っていました。飛び込む生徒もいてビックリしました。しっかり腰を落とし、まっすぐ返すことができていました。 女子バスケットボール部は、ドリブルシュートの練習をしていました。 女子バスケットボール部と剣道部の様子が少なくなってしまいすみませんでした。 来週の3日目は重点的に攻めたいと思いますのでよろしくお願いします。 「部活動体験入部2日目! その2」![]() ![]() ![]() ソフトテニス部は、ネットに向かっての打ち込み練習を繰り返し行っていました。 野球部は、可動域を広げたり、関節を柔らかくするストレッチをしたのち、キャッチボールに入りました。その後、ティーバッティングにトライしました。 陸上部は、ハードル走とインターバル走や補強運動をいつもながら黙々と取り組んでいました。 「部活動体験入部2日目! その1」
放課後、部活動体験入部の2日目が行われました。
最初に訪れた部は美術部です。たくさんの人が集まっていました。大好きなキャラクターを描き残したノートを見せてくれましたがすごく上手でビックリしました。 吹奏楽部は、上級生がパート別に分かれて、それは丁寧に教えてくれていました。 男子バレーボール部は、先輩のOくんがサーブの構えと打ち方について、Fくんがブロックの仕方について教えていました。 後輩にとてもやさしく丁寧に指導にあたってくれています。(ありがとう) ![]() ![]() ![]() 「本日、3年生修学旅行保護者説明会があります!」![]() *修学旅行は「5月9日(水)〜11日(金)」です。 *校内での駐車はできませんので、申し訳ありませんがお車での来校は控えていただきますようにお願いいたします。 学校教育経営方針(スクール・プラン)
平成30年度の大枝中学校の学校教育経営方針(スクール・プラン)を右の配布文書のカテゴリに掲載させていただきます。下のリンクからでもご覧になれます。
学校教育目標・経営方針 今年1年間、どうぞよろしくお願いいたします。 「本日の授業の様子です!」![]() ![]() ![]() 中学校の授業は50分ですから、1年生にとっては5分長くなっています。 それぞれの教科の先生から授業をはじめるにあたっての約束事やどのように授業が進められていくのか、どのような学習をすれば身につくのか、成績や評価はどのようについて行くのかなど伝えられました。 上から1年生、2年生、3年生の様子です。 「部活動体験初日!」![]() 上級生にまじりういういしい様子で練習に打ち込んでいました。 ボールを触らせてもらっている部やノックを受けたり、ミニゲームに参加させてもらったり、トレーニングをしたり、補強運動をしたりと疲れたとは思いますが、とても楽しそうでした。 この部活動体験は、19日までの会議の日をのぞく5日間行われます。 どの部に参加しても構いませんが、毎日参加届けを提出しなければいけないので保護者の方と相談して準備をしてください。 また、気温が上がる日もこれからでてきます。汗がでると体内の水分量も不足することがあるので、お茶の用意をしてきてください。風邪防止のためにタオルや肌着のかえも用意しておくといいと思います。(着替えを入れる袋も準備しておきましょう) なお、部活動体験中の活動は16時15分までとなり、16時30分完全下校となっています。 今日ははじめてのOOOが多かったですね。 一日一日、大枝生となっていきますね。 充実した学校生活を送っていってください!! ![]() 「昼休みです!」![]() ボール貸し出しがまだ行われていないので、鬼ごっこや友達とのおしゃべりをしたりして楽しんでいる人が多く見られました。 ![]() 「昼食はじまる!」![]() 1年生にとっては、初めての昼食です。中学校では、お弁当の生徒と給食の生徒が混在します。今日の給食を紹介します。 1年生の給食を食べている人にインタビューをすると「けっこういける」「美味しい」「思っていたより豪華」と上々な反応でした。お弁当を持ってきた人も小学校ではなかったので中学校からのお弁当デビューに満足そうでした。 ![]() |
|