京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up14
昨日:54
総数:496840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

ひらがなの学習

ひらがなの学習が始まっています。

「く」など,書きやすいひらがなから練習しています。

50音はもれなくしっかり覚えていきたいですね。
画像1画像2

算数科の学習

「整数と小数」の学習

長さ132.6mの船の模型を
10分の1,100分の1,1000分の1にした時の長さを調べました。

みんな,考えをしっかりノートに書きながら,解くことができました。
画像1画像2

◆6年生 頑張りました!◆

画像1
全国学力・学習状況調査がありました。
全国の6年生が一斉に国語,算数,理科のテストを受けます。
これまでに学んできたことが身に付いているかのテストです。
ずっとテストに向かっていた子ども達。
おつかれ様。
実力が発揮できているといいですね。

【5年生】体育 からだほぐし運動

画像1画像2
初めてのクラスでの体育。
様々なからだほぐしの運動を通して,友達と親睦を深めていました。
「友達とたくさん体を動かして交流できた」
「不安もあったけどこれから励まし合ってがんばれそう」
などと前向きな振り返りが言っていました。

【5年生】 世界地図や地球儀を見て

画像1画像2
社会は世界地図や地球儀を見て,気が付いたことを書いています。
「線がひいてある!」
「時計が書いてある」
「大陸って書いてある」
などと気が付いたことを交流していました。

5年係活動

画像1画像2

係が決まり,紹介カードを書いたり活動計画を立てたりしました。

どんどん活動が進んでいる係もあり,これからがとても楽しみです。

責任を持って,楽しく仲良く活動してほしいと思います。

5年給食

画像1


給食が始まって三日目!

牛乳パックをしっかりペタンコにして片づけたり,
食器をきれいにして返したり

そのようなことも1つ1つ大切にして給食時間を過ごしていきたいです。

4年 算数 「角とその大きさ」分度器の使い方

画像1
4年生になると,算数の学習で分度器を使います。今日は正しいはかりかたを知り,教科書の問題を実際にはかってみました。隣同士で教え合ったり,グループで確かめあったりしながら一生懸命取り組んでいました。

4年 書写 「花」

画像1
4年生になって初めての書写の学習でした。止め・はね・はらいに気を付けて「花」という字を書きました。上下のバランスや左右の幅を一生懸命はかりながら取り組んでいました。

4年 図画工作「絵具でゆめもよう」 世界を広げる

画像1
偶然にできた模様からイメージをひろげ,パスでオリジナルの世界を絵描きました。
海の中を想像したり,動物園にしたり,街にしたりして個性豊かな作品に仕上がりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/19 地域別集会・集団下校
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp