京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up42
昨日:43
総数:290256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

参観の様子(5・6年)

画像1
画像2
5年生は算数科「体積」の学習をしました。
これまで学習してきたことを振り返り,体積の求め方についてみんなで考えていきました。

6年生は社会科「縄文のむらから弥生のくにへ」の学習です。
弥生時代のむらについて調べていき,米づくりをしていた人々の生活の様子をまとめていきました。

高学年になり,真剣な表情で学習にのぞむ子ども達。

その姿がとても頼もしかったです!

参観の様子(4年生)

画像1
画像2
今年度第一回目の参観がありました。

4年生では,算数科「角とその大きさ」の単元を学習しました。
少し難しい図形の角度を,「どのように工夫したら測れるのかな?」とみんなで考えて問題を解決していました。

新しい学級で,学習に励む子どもたち。

たくさんの保護者を背に,少し恥ずかしそうな様子もありましたが,一生懸命に取り組んでいました。

おいしい給食が始まっています!

画像1
画像2
画像3
今年度の給食が始まっています。

1年生は初めての学校給食です。

当番さんは給食エプロンに身を包み,自分たちで上手に配膳していました。
まだまだ食缶は重く少し大変だったようですが,給食はとってもおいしかったようで,元気におかわりをする子達もたくさんいました。

調理員さんが愛情いっぱいに作ってくれる給食は本当においしいです。
これから毎日食べて,大きく成長してくださいね。

初めての身体計測

画像1
今日は朝から雨でした。
「外で遊べないねえ。」なんて,お話をしていたところ,
お昼頃からだんだんと,お日様が出てきて,天候も良くなってきました。

3時間目は交流学級と一緒に,身体計測に行きました。
上手に列に並び,保健室へ行きました。
保健室の中には色々なポスターや物がいっぱい!!
みんな興味津々であちらこちらを見ていました。

身長を測ったあとは,くじらの広場を探検しました。
みんなでくじらの広場で遊ぶときのルールについて確認しました。

これからもっともっと探検をして,
学校のことをたくさん知って行こうね。

【2年生】おにごっこ

画像1
画像2
画像3
遊具遊びの後は,みんなで増えおにをしました。増えるおにから逃げ切った子どもたちは嬉しそうにしていました。また,おにになった子は,「次はつかまらないようにがんばる」と言っていました。

【2年生】遊具遊び(1)

画像1
画像2
画像3
2年生に入って初めての体育科の学習をしました。まず,遊具遊びをしました。すこし怖がっている友だちには「がんばれ」「ここを持ったらのぼれるよ」と声を掛け合っていました。助け合って励まし合っている姿が素敵だと感じました。

【2年生】時間と時刻

画像1画像2
算数科の授業で,時間と時刻について考えました。難しいと言いながらも,意見を出し合って,答えを出そうとがんばっていました。

みんなで交通安全について勉強しました。

画像1
16日の5時間目に,こすもす学級の1年生も交流学級に混ざって,一緒に交通安全教室でお勉強しました。先生たちの他にも,かっこいい警察官のお兄さん,お姉さんが来てくれました。

歩き方や横断歩道の渡り方など,交通安全に関することをたくさん学びました。実際に運動場を歩道,車道に見立てて,安全確認をしてわたる練習もしました。

今日のことを忘れず,日々登下校の中でしっかり安全確認をしましょうね。

がんばっています

画像1画像2
こすもす学級の中もにぎやかになり,
毎日楽しく学校生活を送っています。

給食も先週の金曜から始まり,1年生にとっては初めてでドキドキのことがたくさんですが,6年生のお兄さんが優しく声かけやお手伝いをしてくれています。

初めての給食はぱくり!と完食!
牛乳も全部飲みきることができました!

小学校の美味しい給食をたくさん食べて,ぐんぐん大きくなってね!

【1年生】交通安全教室がありました!

1年生が学校に入学して1週間がたちました。
初めての学習、初めての給食…。どの活動も一生懸命に取り組んでいます!
今日の5校時目に、警察の方に来ていただいて、交通安全教室を行いました。
運動場に、白線で学校の周りの道路を再現して、安全に登下校するために教えていただいたことに気を付けながら歩きました。子どもたちは、学習したことを生かして、さっそく下校していました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp