京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up87
昨日:121
総数:644813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

6年 合同体育

画像1
ブリッジしてます!

6年 合同体育

画像1
画像2
6時間目は,学年で体育!
テストの疲れを感じさせない元気さが見られます!

6年 完全燃焼

画像1
一時間目から四時間目まで全国学力学習状況調査のテストがありました。
子どもたちは,最後まで全力で取り組んでいました。

1年 体育 〜上手に並ぼう!〜

 2時間目に体育館で学年で体育を行いました。2列に並んだり,並ぶ場所をかえたり,いろいろな方法で真っすぐ並ぶ練習をしました。練習するごとに早く並ぶことができるようになりました。また,体育の学習での服装の確認もしました。
 そして,平均台の上を歩いたり,けんけんぱをしたり,楽しく体を動かしました。はじめは順番通りにクラスごとに並んで活動をしました。次に,もっと練習をしてみたいと思うものを自分で選んで体を体を動かしました。挑戦するごとに上手になってくると,子どもたちは「やった!できた!」と嬉しそうに取り組んでいました。大事なことを一つ一つ学んでいる1年生です。
画像1
画像2
画像3

1年生交通安全教室

 下鴨警察署,地域交通安全活動推進委員,安全ボランティアの方々にお世話になり,安全に登下校するための交通安全教室を行いました。道を歩くときに気を付けることについてのお話を聞いた後,実際に学校周辺を歩きました。2人組で歩く時にはドキドキしていた子どもたちですが,教えていただいたことを確かめながらしっかりと歩いていました。
画像1
画像2
画像3

ひみつのたまご(2年 図画工作)

画像1画像2
たまごの中には何が入っているのかな。割ったら何が出てくるのかな。わくわくしながら想像していました。アイデアスケッチをした後,たまごに模様を描きました。中身が何か気になりますね。

50メートル走(2年)

50メートル走のタイムを測りました。
全力で走っている友だちを,みんなで応援しました。
運動会の時を思い出している子もいたようです。
もっと走りたいとやる気いっぱいでした。
画像1

今日の給食(4月16日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,
・麦ごはん
・牛乳
・五目どうふ
・じゃがいものピリカラいため
・じゃこ
でした。

今日からとうふの納入業者が変わり,今までより少し柔らかいとうふが,朝,給食室に届きました。
給食調理員さんたちが丁寧に切ったり,釜に入れた後もやさしく混ぜたりしてくださったので,崩れることなく出来上がりました。

今日も1年生はしっかりと食べていました。
「五目どうふ,すっごくおいしい!おかわりしたい。」
「じゃがいものピリカラいため,初めは苦手だなと思ったけど,食べてたら好きになった!」
「じゃこが少し苦い味がする。でもがんばって食べるよ。」
と,たくさんおいしいを見つけていました。

4年生 理科 季節と生き物

1年間を通して,観察する植物を探しに行きました。
それぞれどのように変化するか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6の3 つばさをください!

画像1
画像2
画像3
つばさをください!
「この大空に〜}に,こだわりをもって歌ってます!

音階や音名についても学習しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/17 全国学力学習調査(6年)
4/19 委員会活動
4/20 授業参観・懇談会(高・星)
4/23 授業参観・懇談会(中)
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp