![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:73 総数:829669 |
賀茂川昼食![]() ![]() ![]() 賀茂川昼食![]() ![]() ![]() 生徒会 あいさつ運動![]() ![]() ![]() 同時に、東日本大震災の義捐金(ぎえんきん)のお願いや、ペットボトルキャップの回収もしています。ぜひ、みなさんのご協力をお願いします。 毎月、月初めの5日間に実施しています。 2年 賀茂川での昼食会![]() ![]() ![]() 学校のすぐ隣にこんなにすばらしい景色があります。賀茂川河川敷から比叡山を望むその景色はまさに「自然の教え 山にあり」(校歌より)を体感できるものでした。 1年 ジョイントプログラム![]() ![]() 今後も「学習確認プログラム」として、3年間を通じて実施します。学習した内容の復習の一つとして、また自分の課題克服のためにも上手く活用していきましょう。 生徒会・部活動オリエンテーション![]() ![]() ![]() 後半の部活動紹介では各部ともビデオや実演を交えての紹介がありました。家庭科部では今まで作った作品が紹介されました。剣道部では舞台の上で「寸劇」が演じられました。 今日から部活動見学もはじまりました。来週月曜日には1年生も「学級委員」の選出を行います。多くの人が立候補してくれることを期待しています。 4/11(水)新入生を迎える会![]() ![]() ![]() 吹奏楽部の演奏や、ビデオメッセージ、通学服の着こなしのファッションショーや1年生へのインタビューもありました。学級ボールなどのプレゼントの後は、2.3年生それぞれからの歓迎のダンスや合唱、群読もありました。 明日からは給食・お弁当、部活動見学もはじまります。 1年生 学校案内![]() 今日は3時間目から「新入生を迎える会」も行われます。 平成29年度 後期学校評価![]() なお、平成30年度の「年間行事」についても掲載しています。変更の可能性もありますが、詳しくはその都度「学校だより」などを通じてもお知らせいたします。 平成29年度 後期学校評価(全校生徒) 平成29年度 後期学校評価(保護者集計) 後期学校評価結果掲載の「学校だより」 加茂川中学校区 小中一貫教育![]() 小中一貫教育の視点に立ってめざす子ども像を共有していくために、下記のような教育目標を設定し、取組を進めていきます。 【9年間の教育目標】 小中9年間を中核として,豊かな学びと育ちを保障し,生き方探究教育の視点に立った社会的・職業的自立を果たす児童生徒を育成する。 【9年間でめざす子ども像】 ○自分を大切にし、人を大切にする児童生徒 ○互いの立場や違いを認め合い、集団の中で成長できる児童生徒 ○夢や希望を持った児童生徒 ○「あいさつ」ができる児童生徒 【具体的な取組】 ○小中一貫の「学校運営協議会」を組織する。 ○道徳・教科指導を中心とした小中合同主任研修会・公開授業を実施していく。 ○小中教職員の分掌ごとの連絡会を継続して実施し、教職員の連携と情報交流を進める。 ○小学生の中学校体験や児童会・生徒会の交流等を行い、小中の接続がスムーズにできるようにする。 ○地生連事業の小学生の中学校部活動体験や「かもがわコンサート」に協力していく。 ○小中で標語コンクールを行い、加茂川中学校区の児童生徒の共通目標を共有する。 ○小中学校の互いの活動を発信し、成長への希望につなげていく。 ○小中学校で共通の「学習規律」の作成、共通の「掲示物」・「コミュニケーションカレンダー」等の作成を進める。 ホームページ右側には「小中一貫構想図」も掲載しています。 加茂川中学校区 小中一貫教育 |
|