京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up3
昨日:25
総数:273048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

理科「桜の観察」

画像1
画像2
 理科の授業で桜の観察を行いました。今年の桜は早く散ってしまったので,始業式に使った桜を観察しました。実際に花びらを採って花びらの中の様子を見たり,木の枝を触ってみたりしました。子どもたちは普段遠くから見るだけではわからないことにも気づき,書き込んでいました。

3年生 日直の仕事も全力!

日直当番の仕事もスタートしました。
「どんな風に進めることができるのか,見せてほしい。」と伝えると,
「はい」と気持ちのよい返事をし,堂々とみんなの前にたち,
大きな声で進めることができました。
日直スピーチでは,習い事のこと,嬉しかったことなどを順序だてて話そうと頑張っています。
よい聞き手がよい話し手を育てます。どんな聞き方がよいのか,
一緒に考え”聞き名人”があふれるクラスにしていきたいです。
画像1
画像2

真剣に掃除しました。

6年生はとてもがんばって掃除します。きれいになるととても気持ちがいいです。
画像1
画像2
画像3

1年生の教室・廊下を掃除しました。

1年生の教室と廊下など,ていねいに掃除しました。
画像1
画像2
画像3

掃除がんばっています。

今日から,掃除が始まりました。最高学年として率先して学校をきれいにしてくれました。
画像1
画像2
画像3

3年生 給食スタートです!

画像1
3年生,給食が始まりました。
当番の仕事をする人。静かに席で待つ人。
みんなが助け合ってテキパキ準備しました。
久しぶりの給食に,
「やった!スパゲティ!」
「ゼリーもついてるよ。」
と大喜び。
もちろんペロリ,完食です。
おいしい給食に感謝。
その思いを,毎日”残食ゼロ0”で表していきます。
画像2

3年生 心も体も大きくなったよ

3年生で初めての身体計測がありました。
山本先生のお話をしっかりと聞いて,ドキドキワクワクの計測です。
自分の身長を知って,
「やった。背が伸びた!」
と笑顔で喜ぶ姿。
この1年間,心も体ももっともっと大きく成長していこうね。
画像1
画像2

3年生 一生懸命がかっこいい!

画像1
画像2
画像3
3年生がスタートし,子どもたちはとっても張り切って
どんなことも一生懸命頑張っています。
新しい教科書,1冊,1冊に自分の名前を書く。
とっても大切な勉強です。
「先生,どうですか?」
と思いをこめて丁寧に書きました。
「これから1年間,頑張ってくぞ!」という思いが一人一人から
伝わってきました。
1日のスタートには,きちんと椅子を入れて,背筋をピンと伸ばして
元気な声であいさつしています。
そんな姿にクラスのみんなが笑顔になりました。

桜の木の観察

画像1
4年生は理科の学習で桜の木の観察をしています。ルーペなどを活用して桜の花びらをとても詳しく観察することができました。子どもたちの中には,これからの成長はどのようになるのかを予想している子もたくさんいました。

ツルレイシの種の観察

画像1
画像2
理科の学習でツルレイシの種の観察をしました。子どもたちは,今までに見たことのない種の形に最初は驚いていましたが,絵を描いたり,様子を書く中でとても細部まで詳しく書くことができました。これからの学習もとても楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/17 朝会 6年全国学力学習状況調査
4/19 つながりの日
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp