京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up32
昨日:156
総数:527668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

4月14日(土)学校の様子

 16日(月)には,2,3年の保護者の方を対象に保護者説明会が行われます。前半は,今年度着任した教職員の紹介に引き続き,2,3年合同で教育課程や進路のことについての説明があります,後半は,学年毎に分かれて,2年生は,生き方探究・チャレンジ体験について,3年生は,修学旅行についての説明があります。たくさんの保護者の方のお越しをお待ちしております。15:30から会議室にて行われます。

4月13日(金)学校の様子

画像1 画像1
 1年生のあるクラスでは,教室のサイドの連絡黒板にこのような担任からのメッセージが書かれています。担任の温かく優しい気持ちが伝わってきます。

4月13日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年3組と4組では,学級の中の教科係や,目標を決めました。まずは自分で考え,次は班内で一人ひとりが考えたものを出し合い,それらの中で一番いいものをホワイトボードに書きます。最後は6つの班それぞれが考えた一番いいもの6つを黒板に貼り,全員で1つに決定します。どのクラスも,話し合うための道具としてホワイトボードが効果的に使われています。

4月13日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目の1年生の様子です。1組では国語の学習をしていました。2組位では,学級目標を決定し,旗の作成する際に担当する文字について決めていました。

4月13日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝から生徒会主催のあいさつ活動が実施されています。明るい気持ちで一日をはじめられるようなきっかけを作ることを目的に19日(木)までの5日間行われます。始業前の校門附近の様子です。

4月13日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の部活動見学が今日まで行われます。写真は,昨日の体育館で活動している部の様子です。1年生たちは,少し緊張しながら更衣を済ませ,先輩たちと準備をしていました。4つの部それぞれに1年生が見学・体験をしていました。

4月13日(金)学校の様子

画像1 画像1
 水栓柱が新しくなりました。これを使って,科学部や1組が植物の栽培をします。是非大切に使っていきましょう。

4月12日(木)学校の様子

 高野中ホームページに「高野中だより4月」を掲載しました。

4月12日(木)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 水栓柱から噴き出していた水がついに止まりました。

4月12日(木)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校の敷地の東にある散水用の栓が壊れ,水が噴き出しています。現在,専門の業者の方に来ていただき,水を止めるための修理を行っています。噴き出した水があまりにも勿体ないので,理科の先生と3年生数名が,5時間目が始まるまでの昼休みを使って水をバケツですくい,ビオトープに流し入れてくれました。少しでも水を無駄にしないという3年生の意気込みが伝わってきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp