京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:121
総数:644730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

6年生 学年体育 体ほぐし運動

画像1
画像2
画像3
6時間目の最後は学年で仲良く体育をしています。
不規則に動くボールを投げるのは,なんと担任の先生!
先生たちは,にやにやしてボールを投げています。

初めての給食【星の子】

 今日は,今年度初めての給食でした。星の子学級では,基本的に,毎日全員給食当番です。みんなで食器や食缶を運んだり,配膳したりします。今日の献立は,スパゲティのミートソース煮でした。1年生のみんなも,もりもりたくさん食べていました。初めての給食を気に入ってくれたようです。様子を見に来てくださった給食調理員の皆さんにも,いっぱい褒めていただいて嬉しそうでした。

画像1
画像2

今日の給食(4月13日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,今年度初めての給食で,
・小型コッペパン
・牛乳
・スパゲティのミートソース煮
・ほうれん草のソテー
・りんごゼリー
でした。
1年生の入学をお祝いする献立です。

1年生にとって初めての給食でした。
前日にした「給食について」の学習を思い出しながら,準備をしたり,味わって食べたり,片づけをしていました。

「スパゲティがとってもおいしかったよ!おかわりした!」
「ほうれん草もすごくおいしいよ。」
「りんごゼリーが冷たくって,口の中がひやっとする!」
と,たくさん味わって食べられていました。

6年生 体ほぐし運動2

画像1
画像2
 続きまして,みんなでだいこん抜き!抜く人は再び,担任の先生たち!顔を真っ赤にしてがんばっています!

学級目標を決めよう(6年生)

 小学校生活最後の学級目標を話し合いました。学級で大切にしたいことを出し合い,つなげたり変換したりしました。どのような学級目標かは・・・お楽しみに♪
画像1
画像2

6の3 えっ?知らなった!!

画像1
縄文の人々について勉強しています。「え?知らなかった!縄文の人ってかしこかったんだ!」と感想を述べていました。

6の3 いきなり大活躍!

画像1
代表委員としてみんなの意見を全力でまとめています!がんばっています!

6年〜図画工作科「わたしの大切な風景」

画像1画像2
 図画工作科「わたしの大切な風景」では,明徳小学校の中で自分の好きな風景を絵に描く学習をしています。「明徳小の校章を入れたい!」とか,「通路から見える運動場が好き」など,それぞれ思いを持って描きたい風景を写真に撮りました。思いのこもった絵が描けるといいなと思います。

国語科 教えてあなたのこと (5年)

画像1画像2画像3
国語科の授業ではインタビューの仕方や発表に仕方について学習し,自己紹介を行いました。

学年集会 (5年生)

画像1画像2画像3
元気いっぱいの5年生!
5年生から始まる委員会活動や,めいとく学習で行われる米作りについて話し合いをしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/14 人権啓発パレード
4/16 交通安全教室(1年)
4/17 全国学力学習調査(6年)
4/19 委員会活動
4/20 授業参観・懇談会(高・星)
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp