京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:70
総数:259380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

[【5年 学級目標決め】

画像1画像2
 一年間のクラスの方向性が決まりました。目標に向かって取り組み,みんなでよりよいクラスを作っていきたいです。

今日の授業

4月11日(水)今日の授業の続きです。
3年道徳 4年国語 漢字ドリルについての勉強です。
画像1画像2

今日の授業のようす

4月11日(水)の授業のようすです。
ほかの記事とかぶるものもあります。
左から1年算数 2年国語です。
画像1画像2

1年 初めての算数

画像1画像2
 算数では,数の学習をしました。教科書の絵を見て,かえる・鳥・ちょうちょなどの数を数図ブロックを使って数えました。「○○のほうが多い」や「ブロックを使うと数えやすい」,「たしたら・・・」などこれから学習していくことをすでにどんどん見つけていました。

1年 えんぴつの持ち方

画像1画像2
 初めてえんぴつを持って学習をしました。「えんぴつつまんでもちあげて・・・」ととなえながら,ゆっくりと線をなぞりました。1年生のうちから正しい持ち方を身につけてほしいと思っています。明日からはいよいよ「ひらがな」の練習が始まります。

3年生になって初めての身体計測

画像1
今日,3年生になって初めての身体計測がありました。
養護教諭の先生に身長を測ってもらい自分の成長を感じました。

国語科の学習

画像1画像2
3年生になって初めての漢字の学習をしました。
今日は,ドリルを使って2年生で習った漢字の復習をしました。
3年生ではどんな漢字を習うのか楽しみです。

町別集会

画像1画像2
4時間目に町別集会がありました。
1年生の紹介,通学路の安全確認などをしました。
班長,副班長が中心となって頑張ってくれました。

道徳科の授業

画像1
3年生になって初めての道徳科の授業がありました。
道徳の教科書,ノートを使って学習しました。
一人一人が自分の思いをクラスのみんなに伝えました。
学習したことをこれからの学校生活に生かしていきたいです。

2年 ゆうぐであそぼう

 2年生になって3日目。元気に活動しています。
 今日は体育でゆうぐあそびをしました。楽しみにしていた3階まで上って,滑り台を楽しみました。これから休み時間にも遊べるようになります。安全の約束を守って楽しみましょう!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp