最新更新日:2024/10/31 | |
本日:39
昨日:61 総数:566769 |
3年生 理科の授業が調理室で!?おや? 焼きそばの具に紫キャベツを使っています。 紫キャベツに含まれるアントシアニンという色素が水分で染み出ることで、生徒は紫の焼きそばを食べることになるのでしょうか。 いえいえ、麺の中のかんすいがアルカリ性なので、それと反応して焼きそばは緑色になるのでした。 では、生徒は緑色の焼きそばを食べることになるのでしょうか。 いえいえ、ソースを入れるとその酸性により中和され、何事もなかったかのように焼きそばが食べられたのでした。 (写真がうまく色を表していなくて残念です。) 1年生 人権学習(車椅子バスケットボールを通して)体験や競技の前にされたインストラクターの方のお話から、1年生のみなさんはどんなことをつかんだでしょうか。体が不自由な方に対する見方・考え方はどのように変わりましたか。そして、もうお一方の選手としての姿には、自分よりも大きな何かを見出せたのではないでしょうか。 2年生 留学生をお招きして出会う前は気が引けていた生徒も、実際に話しかけられ、クイズなど出されているうちに興味がわいてきたようです。 各教室で20分ぐらい一緒に過ごして、次のクラスへと。各クラス4か国の方々に接することができ、いつもとはちがう午後となりました。 2年生 留学生をお招きしてブラジルの方が黒板に描かれている大きな魚のうろこを持ってきていただいていて、うろこがこんなに大きいのかとびっくり。 3年生、国語の学習活動が町に出るそんな問題に対して「ポスターを作ってはどうか」との意見が出、どうせなら本当に作ろうということになったといいます。 国語科で行うディスカッションは「話し合い方の指導」であり教室内の出来事にとどまることが多いのですが、学校運営協議会のご協力を得、本当に稲荷地域に掲示されることになりました。 学校での勉強を校内に閉ざさず、地域・社会に表明していく3年生の活動を、後輩のみなさんも受け継いでほしいところです。 広報局「生徒会新聞」第1号大きな行事や部活動の様子が掲載されています。 校内放送なども含め、今後の活躍にも期待します。 今日、フォトだより第23号をお持ち帰りいただいています。裏面に1月行事があります。また、保護者等の皆様にもお申し込みいただける「オーケストラ入門教室」の京都市交響楽団の演奏会についても記事がありますのでご覧ください。 3年生 人権学習3年生は今日の5時間目、体育館で、人権学習の学年集会をもちました。そこに「竹田の子守歌」を歌い継ぐ地域の方々にお越しいただき、3年生から今日までに考えてきたことへの思いを伝えたり、授業で準備した質問をもとにお考えを話していただいたりしました。 お答えいただいたことで印象に残ったのは、こう考えるのが正しいんだよと教え込むのではなく、「流されずに自分で考えてほしい」と話されたことです。 誰の心も正しく考えることができる、でもなぜか、「集団」「世の中」と ひとくくりになると誤った考えをもってしまう。 自分の中の正しく考える心を強くしていきたいですね。 選書会図書館で読書といえば小説? というのは昔のイメージ。理科的な、社会科的な内容の本もたくさん配架して、社会や世界や宇宙へのさまざまな興味を満たしてくれる図書室を目指しています。 稲荷小・深草小の6年生が来てくれました。それから部活動見学です。グループごとに列になって、順番に全ての部を巡ります。それぞれの部では代表の生徒が活動のおもしろさや特徴を説明していました。 (入学してしばらくしたら、見学だけでなく「体験入部」もあります。) 最後に中庭に集まって、前生徒会長から今日のしめくくりと、入学を楽しみにしているとの言葉を聞き、それぞれ帰り道へと。 6年生の皆さんも楽しそうでしたが、「後輩」の姿を前に活動する中学生も生き生きしていました。 稲荷小・深草小の6年生が来てくれました。全体説明の後、前もって希望していた教科の体験授業に向かいました。 なんだか先生たちも楽しそうです。 中学生も授業のお手伝いをしています。 |
|