京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:74
総数:606575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

後期第2回学級・各種委員会

画像1
画像2
画像3
本日,第2回学級・各種委員会がありました。
生徒会本部役員の2年生を中心に頑張っています。
各委員会の取り組みを紹介します。

○評議会・・・12月の月間目標についてと『いい言葉』についての運動について説明をしました。

○生活・・・第4回ベル着点検の反省をし,抜き打ちベル着点検についての説明をしました。

○美化・・・掃除用具の点検をし,各学年にわかれて掃除や整頓をしました。

○文化・・・12月の目標の『人権月間』のポスターを作りました。

○体育・・・ボール貸し出しについてと,ボール貸し出し時の生徒手帳カバーを作りました。

○図書・・・学級文庫の確認をし,選書会について話をしました。最後に,開館日数について話をしました。

○保健・・・トイレ・石鹸の点検の反省,そして換気タイムについて話をしました。

12月あいさつ運動

画像1画像2
PTAと生徒会であいさつ運動をしました。
寒くなったとはいえ、12月としてはまだ暖かい感じはしますが、大きな声であいさつが交わされる気持ちのいい朝です。

1年生科学センター学習(2)

画像1
画像2
画像3
2時間にわたる実験や検証を通して、それぞれのテーマの理解を深めることができたと思います。また、初めて知ったことや色々な発見があった学習になったと思います。
今後も身近なものの中で知りたいことが増えるといいですね。

1年生科学センター学習(1)

画像1
画像2
本日、1年生は科学センター学習を行いました。
2組は「かたつむり」、3組は「探究!『かみなり』のなぞ」、4組は「太陽」、5組は「ようこそ!美しい『結晶』の世界へ」、6組は「かたつむり」について学習をしました。


平成29年度7月学校評価

平成29年度7月学校評価を掲載しました。より良い勧修中学校を目指して取り組んで行きますので,ご理解ご協力をお願いいたします。
平成29年度7月学校評価〜生徒〜
 平成29年度7月学校評価〜保護者〜
 平成29年度7月学校評価〜教職員〜

ふれあいトーク勧修中 その3

画像1
画像2
約45分間のトークでしたが、時間になっても話が尽きないグループもありました。
ちなみに、地域の方々は総勢約90名の参加でした。ご協力ありがとうございました。
写真は、生徒が退場した後、参加して下さった地域との方々からの報告会の様子です。

ふれあいトーク勧修中 その2

画像1
画像2
画像3
13:15から生徒が入場し、いよいよ開始です。
地生連会長のあいさつの後、新生徒会本部によるアイスブレーキングで打ち解け、トークが始まりました。
和やかな雰囲気で、どのグループも途切れることなく話が弾んだようです。

ふれあいトーク勧修中 その1

画像1
画像2
24日13:15から本校の体育館で「ふれあいトーク勧修中」が行われました。
2年生が実施したチャレンジ体験や校外学習を中心に、地域の方々と話をします。
※写真は、その前に行われた参加して下さった地域の方々との事前の打ち合わせの様子です。

第4回定期考査 3日目

画像1
画像2
画像3
定期考査の3日目です。1年は社・音・美、2年は音・社・美、3年は社・音の順に実施されました。3年は4時間目から、1・2年は5限から通常の授業となりました。
特に3年は結果が気になるところです。

第4回定期考査 2日目

画像1
画像2
画像3
第4回考査の2日目が行われました。
1年は国・数・保体、2年は保体・数・国、3年は数・国・保体の順で行われました。
今日、頑張った分一休憩して、明日の休みを有効に使ってください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

勧修中学校

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp