![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:118 総数:488490 |
【4年生】 高跳び![]() しっかりと踏みきり,足をあげて,バーを飛び越えています。 授業を重ねるごとに高く跳べる人が増えてきています。 【4年生】 発表会にむけて![]() 今日は歌,リコーダー,そして合奏はパートごとに練習をしました。 国語の学習で学んだことを全校のみんなに伝えられるようにがんばっています。 ◆5年生 工業製品を集める◆![]() 私達の身の回りにたくさんの工業製品があることに気付きました。 学習問題を作って調べていきます。 ◆5年生 磁石と電磁石のちがいは?◆![]() 「電磁石のはたらき」です。 3年生の時に磁石の学習をしているので, 磁石との違いを予想しました。 ・オン,オフができる。 ・磁石ではくっつかない物がつく。 ・「電」磁石なので,電流が流れている。 ・スイッチがある。 ・N極やS極はない。 ・重い物も持ち上げられる。 実際に回路を作って確かめてみました。 これからも予想を確かめる実験をしていきます。 ◆5年生 読み聞かせ◆![]() 『バルバルさん』を読み聞かせてもらった子ども達に, こう尋ねました。 「主題はなんですか。」 主題とは,物語を通して,作者が伝えたいことです。 「動物も人間も大事にする。」 「みんなにやさしくする。」 という意見が出ました。 国語でちょうど学習していたところだったので,活用できてよかったです。 【4年生】 理科 月の動き 観察![]() ![]() 14時,15時を学校で観察しました。 この後,家庭で観察をすることになっています。 どんな動きをするのかたのしみですね。 【4年生】 参観![]() ![]() 様々な危険を見つけ,校区マップにまとめることができました。 ◆5年生 調理実習◆![]() お米を研いで,水を人数分測って,吸水させて,強火で沸騰させて, 中火にして,最後は弱火で水分を取る。 普段は炊飯器がやってくれていることを一つ一つやっていきました。 子ども達は集中していたようで, 「お米を炊くのは大変!」 と言っていました。 味噌汁は大根をいちょう切りにし,薄揚げは短冊切り,ネギは小口切にして調理しました。 大根の幅を5mmにするのに苦労したようですが,洗う人,切る人,味噌をとく人,時間を計る人など協力して取り組んでいました。 図画工作科 ねんどタウン![]() ![]() ◆5年生 実験の準備◆![]() 電磁石を作って,物につくかという実験です。 50回巻のコイルを作ったり, 銅線を切ったりして準備をしました。 実験が楽しみです。 |
|