京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/27
本日:count up10
昨日:51
総数:233406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

前期終業式

画像1
 今日は,前期終業式がありました。
校長先生のお話では,通知票を基にお家の人とも半年間の頑張りをふり返ってみるように投げ掛けられました。
 また,学校目標にある,

      か 考える子
      す 進んでする子
      が 頑張りとおす子
      の のびのびいきいき元気な子

 についてもお話しされました。
 学校目標を意識して,後期からもめあてをもって頑張れるといいですね。

 

中学生による春日丘フェスティバル広報活動

 9月27日(水)午後2時より,春日丘中学校生徒会本部役員の生徒が,4つのグループに分かれて,ブロック内春日野小学校・日野小学校1・2年生,育成学級クラスを訪問し,来週に開催される春日丘フェスティバルの広報活動を行いました。

 まず,DVDで昨年度の様子を見せてもらいましたが,1年生は,昨年度園児でやってきたことを思い出して,「これ見た!」「ここ行った!」とにぎやかな声を上げていました。

 その後,当日持っていくスタンプラリーカードに記名して,一旦担任の先生に預けました。そして,いただいた案内プリントのクイズに挑戦しました。中学生も1・2年生も育成学級の子どもたちも楽しい時間を過ごすことができました。

 最後に中学生からの「わたしたちも準備をしっかり行って,みなさんを待っていますから,楽しみにしておいてください。」との言葉に対して,子どもたちは元気に返事をしていました。

 春日丘フェスティバルは10月6日(金)・7日(土)です。6日は招待された団体,7日は保護者や地域など広く開放していただけます。詳細は春日丘中学校のHP右側の春日丘フェスティバル案内をお読みください。
画像1
画像2
画像3

シェイクアウト訓練

画像1
画像2
 お昼休みに,地震を想定した避難訓練がありました。
今回は,子ども達がその場で判断して避難するという訓練でした。
地震の緊急避難放送が入ると,それぞれの場所に応じた避難行動がとれていました。
 今日の避難訓練を生かして,自ら考えて避難できるようにしましょう。

重要 就学時健康診断について

平成30年度入学児童の就学時健康診断を,平成29年11月28日(火)に実施します。
時間等については,追って紙面でお知らせいたします。

春日丘中学校合唱コンクールのリハーサルを鑑賞

 9月14日(木)に春日丘中学校で,合唱コンクールのリハーサルが行われました。昨年度より,中学3年生のリハーサルをブロック内の2小学校(日野小・春日野小)の6年生が鑑賞するという取組を始めました。これは,小中一貫教育の取組の一つで,中学3年生の「地域の中学生としてあるべき姿」を見ることで,6年生が中学校生活に対して明るい展望を抱くことを目的としています。

 学年合唱(課題曲)「小さな勇気」に続き,プログラム順に各クラスフルコーラスで歌い上げていました。どのクラスも素晴らしい歌声と態度で,「立派で素敵な中学生」の姿を見せてくれました。
 また,最後に小学生が感想を述べる機会をいただきました。両校の子どもが次々と挙手し,自分の思いや感想を述べる姿を見て,頼もしく思いました。
 素敵な時間を共有できて,互いに満足したのではないでしょうか。



画像1
画像2
画像3

自由参観日

画像1
画像2
画像3
 昨日は,1校時から4校時まで自由参観がありました。普段の子ども達の学校での様子,そして,日ごろから積み重ねてきた学習の成果をご覧いただけたのではないでしょうか。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

京都市立春日野小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校経営方針

全国学力学習状況調査の分析結果

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp