京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up57
昨日:114
総数:627765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

社会見学 4

画像1
画像2
画像3
琵琶湖疏水記念館をあとにインクラインをたどって疏水記念公園に向かいます。

社会見学 3

画像1
画像2
琵琶湖疏水記念館では琵琶湖疏水に関するビデオも観ました。とてもわかりやすくて大変よい勉強になりました。

社会見学 2

画像1
画像2
館内だけでなく地下出口からは外へも見学に出ることができます。

社会見学 1

画像1
画像2
画像3
4年生は社会見学で琵琶湖疏水記念館に来ています。まずは館内を見学して回りました。

算数「重さ」

画像1
画像2
重さの学習では,はかりで重さをはかったり重さの単位について学習するだけでなく,
重さの量感を磨くことも大事にしています。
砂場で1kgだと思う量の砂を入れてはかってみました。
「うわ,全然軽すぎた!」
「ちょうど1kgだった!」
子どもたちは楽しみながら,何度も砂を入替えてはかっていました。

取り切るそうじ

画像1
画像2
掃除でのワンシーンです。
みんなで隊列を組んで,タイルを良く見て丁寧に掃き進んでいます。
ごみを取り切る姿勢が素晴らしいです。

図工科「よく見てかこう」 大根の絵

画像1
画像2
実際の葉付き大根を見て,絵を描きました。
筆遣いにも注意して,丸みや凹凸が表現できるように取り組みました。
土の付き方や表面のでこぼこした様子,色の濃淡までよく観察していました。

「大根の緑は,葉っぱの方が濃いね。」
「先に向かって細くなっているけど,太い部分もあるね。」
本当によく観察できています。

わかば 大根とかぶの種まき2

「芽,でておいで〜」といいながら
やさしくとんとんとんと,土をかけていました。
さっそく「大根で,おでんパーティーしたい!!」と
収穫後の話もでています。
これから毎朝の水やりをがんばっていきましょう。
画像1
画像2

わかば おはなし大好き

毎日,絵本や紙芝居の読み聞かせを行っています。
お話が大好きな子どもたち…
絵の世界に入り込み,お話を聞きいっています。
学芸会で「こぶたの大ぼうけん」の劇をしたので
さらに物語が大好きになりました。
画像1
画像2

わかば 大根&かぶの種まき

わかばの畑に大根とかぶの種をまきました。
種の大きさを比べたり,色を観察したりしてから
畑にまいていきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp