![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:6 総数:302098 |
図工展に向けて・・・![]() ![]() ![]() 4年「人権の花」感謝状贈呈式
先日,人権擁護委員の方々から「人権の花運動」の感謝状贈呈式が行われました。
贈呈式の後,人権についての「白い魚とサメ」の紙芝居をしてくださいました。 10月6日に水仙の球根を植えましたが,1月下旬から次々と咲き出しました。 まだまだ寒い毎日ではありますが,かれんな花が春の訪れの近いことを告げているようです。 ![]() ![]() ![]() コンデンサーに電気が混んでんさー![]() ![]() ![]() 今週,これまでの結果からわかったことをまとめていきます。どのようなまとめになるのか楽しみです。 カロム大会
西京少年補導委員会福西支部の皆さんによる「カロム大会」が行われ,参加児童がカロム(ビリヤードに類似した盤上ゲーム)を楽しみました。白熱した勝負の連続に会場内は大きく盛り上がりました!
*カロムとは,四角い盤の上に並んだ偏平な円筒形の玉(パック)を特定のエリアからパックと同形の自身の玉(ストライカー)を手の指で弾き,自身のストライカーに記されているのと同色のパックに当て、四隅のコーナーにある穴(ポケット)にパックを全部入れ,最後に王玉(ジャック)を入れるのを競うゲームです。 ![]() ![]() ![]() いいTEAMづくり!1年生で発見!![]() ![]() ![]() 寒さに負けない1年生![]() ![]() ![]() 2月も終盤。クラスの様子も少しずつChangeしてきました。 TEAMの一員として![]() ![]() ![]() 5年生 6年生を送る会の出し物決定!
国語で「6年生を送る会の出し物をすいせんするスピーチ大会」をしました。
これまで,スピーチメモをつくったり原稿をつくったりしてきました。 宿題の音読では保護者の皆様にお世話になりました。 その成果が表れ,どの子も一生懸命,聞き手を意識しながらスピーチをすることができていました。 スピーチ大会の後,「多数決で決めたい。目を閉じて手を挙げる!」とのこと。 出し物はなんと6年生が昨年度歌った「YELL」に決定しました。 来週から練習に励んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年生 6年生とのチャレンジ対決!
今週はタグラグビーで6年2組とチャレンジマッチがありました。
6年生は何度も話し合いをして,5・6年のルールを統一したり,準備物に必要なものを確認したりしてくれていました。 勝負の行方は…完敗でした。 それよりも,自分たちで運営する行動力に感心させられました。 また,運動場を眺めれば6年1組も体育でタグラグビー。そしてふり返りで真剣に話し合っています。 残り1か月,やはり6年生は何かを伝えようとしています。 ![]() ![]() ![]() 5年 とけ残った食塩やホウ酸は…
理科ではとけ残った食塩やホウ酸はどうすればとけるかの実験をしました。
前回の授業で,いろいろな実験方法を考えていた5年生。 みんなの意見をまとめると ・水の量を増やす ・水溶液をあたためる という内容でした。今日はその実験をして確かめをしました。 実験道具を考える・実験の時は安全に気を付けるなどこれまでの学習がしっかりと理解できているので,スムーズに学習が展開しました。 来週の参観では理科室にて理科の学習を参観してもらう予定です。 子ども達のがんばる様子をどうぞご参観下さい。 ![]() ![]() ![]() |
|