京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up99
昨日:71
総数:786857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

西京東支部卓球交流会

 24日は,卓球部も松陽小学校で支部交流会でした。
 卓球部はここ数年部員も増え,実力も上がっています。多くの子が予選を通過し,決勝のブロックに進みました。天候も穏やかな日で,運動場では今年度から始まったタグラグビーの支部交流会が開かれていました。
 来週はソフトテニスの支部交流会とバレーボールの西京西支部との合同お別れ交流会が予定されています。
画像1
画像2
画像3

西京東支部バレーボール交流会

 24日(土)に西京東支部バレーボール交流会が嵐山東小学校で行われました。本校からも多くの児童が参加し,各コートで熱戦を繰り広げていました。
画像1
画像2
画像3

卒業遠足 京都再発見2

 拝観料を払ったり,お賽銭をしてお願い事をしたり,友だちと一緒にすると楽しいですね。お弁当はおいしくて,ほっと一息つける時間でした。
画像1
画像2

卒業遠足 京都再発見

 卒業遠足に行ってきました。全グループ時間通り3時半に円山公園に戻ってきました。たくさん歩いて帰りの電車は寝てしまう人もいましたが,グループで協力して楽しくまわれたようです。
画像1
画像2
画像3

「さけの塩こうじ焼き」大好評!

 給食を取りにくる子どもたちは,給食室の見本を見て,「今日は,スチームコンベクションオーブンの献立だ」と楽しみにして教室に運んでいきます。食べている教室を覗くと,「今月のきゅうしょくの中で一番おいしい」と言ってくれる児童がいました。
画像1
画像2

焼魚「さけの塩こうじ焼き」

画像1
画像2
画像3
 本日の給食は,新献立のスチームコンベクションオーブンを使った焼魚「さけの塩こうじ焼き」でした。給食室では,焼き加減などがうまくいくように,前日から入念な打ち合わせをして本日の調理に向かいます。子どもたちの喜ぶ顔を浮かべながら,給食調理員さんたちは作るのです。

小春日和

画像1
画像2
画像3
今日は日中の日差しが暖かく,外に出て遊ぶにはとても気持ちがいい1日でした。子どもたちは休み時間のチャイムが鳴ると同時に運動場行こう!とボールを持って外へ向かいました。走ったりボールを追いかけたり投げたりと,たくさん体を動かしました。子どもたちが元気に遊んでいる姿が太陽よりもまぶしく感じられた時間でした。

冠句にチャレンジ

 中間休みや昼休みに大鏡の前の冠句コーナーに1年生がいるのを見かけます。冠題とにらめっこして,一生懸命に考えています。いい句が浮かぶとにこっとして,ポストに入れていました。
 先月の冠題では,1年生が3名入選していました。いろいろなことにチャレンジしている一年生です。
画像1
画像2

参観・懇談会(5組・4・5・6年)

 今日は,5組・4・5・6年の参観・懇談会の日でした。
 さすがは高学年と思える発表の姿が多く見られ,大変頼もしく感じました。
画像1
画像2
画像3

作品をじっくり鑑賞

画像1
画像2
作品展が始まり,友だちが作ったものをゆっくり鑑賞することができる日がやってきました。クラスの友だちの作品はよく見るけれど,ほかの学年のものをゆっくり見る機会はなかなかありません。なので今日はゆっくりじっくり見てみました。「これすごーい!」「これ上手!」など,作品を見て感じたことがいっぱいあったようです。もちろん自分たちが頑張った作品も「あったー!」と一番に見つけていました。素敵な時間になりましたね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 春季休業(〜8日)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp