最新更新日:2024/11/01 | |
本日:20
昨日:42 総数:309706 |
みさきの家にむけて
4年生は19日からみさきの家に行きます。野外炊事をするときのための予行演習として,すき焼き風煮の調理の練習をしました。初めて包丁を触る子もいましたが,だれもケガをすることなく無事調理をすることができました。班で協力しながら,手際よく作業を進めていました。完成したすきやき風煮はどこの班も「おいしい!」と言っていました。当日も今回のように手際よくおいしくつくってくれたらいいなと思います。
6年生 プール清掃
6月8日6時間目に,プール清掃をしました。プールの底をブラシでこすったり,更衣室の中をきれいにしたりと,それぞれの担当に分かれてきれいにしました。毎年上学年にしてもらっていたプール清掃を自分たちがすることで,学校を引っ張っていく一員として,頑張っていこうとする姿が見られました。
1年生 生活「あめのひ わくわく」
今日は朝から雨。ですが,今日の生活で雨の日のわくわくみつけをすると知り,子どもたちはおおはしゃぎです。「雨がやんだらどうしよう・・・」なんて言いながら,窓の外をキラキラした目で見つめます。
雨の中では,葉っぱにたまる雨粒や,水面に落ちる雨の波紋,小さなアメンボやナメクジ,大きな水たまりなど,雨の日ならではの景色を楽しみました。また,傘にぶつかる雨の音や雲に覆われた暗い空など,雨の日の雰囲気を堪能しました。 教室に帰ってからは,見つけたよカードに自分が見つけた雨の日のわくわくをかきました。どの子も雨の中で楽しく活動ができたのではないかと思います。 これからも,晴れや雨,暑さや寒さなど,様々な気候を経験します。どんな時も自然の美しさを感じられる人に育ってほしいと思います。 菜の花プロジェクト
環境学習の一環として,菜の花プロジェクトが行われました。パッカー車を使ったゴミ収集体験とゴミの分別について,バイオディーゼル燃料によるゴーカート体験,菜種を絞って油を出す搾油体験など,3つのグループに分かれて順番にすべて体験しました。ゴミの分別では,「プラマーク」のついているものは資源ごみへ,プラスチック製品などのマークのついていないものは燃やすごみへなど,知らなかったこともたくさんありました。また,生ごみの中には,封も開けられずに捨てられている食材などがあることも知りました。消費期限や食べ残しなど少し気を付ければごみを減らせるんだということを学習しました。ゴーカート体験では,使用済み天ぷら油を再利用された燃料を使って走るゴーカートを自分で運転しました。菜種油の搾油体験は,みんなが力を合わせてもとれる量が少ないことに驚き,ふりかえりの時間に「昔の人は大変だったんだなと思いました」とふりかえっていました。今回のこの経験をもとに,自分にできることは何かを考えて行動できるような4年生になって欲しいと思います。
6年生 スチューデントシティ
6月2日(金)6年生は,スチューデントシティに行ってきました。
事前学習では「働く」とはどんなことだろう,お金と生活はどのような関係があるのだろうなどを学習しました。実際に,スチューデントシティで仕事をする中で,仲間と協力して働くことの大切さを感じたようです。また,働くのは大変だけれど,やりがいのあることも実感したようでした。この経験をこれからの生活に活かしていってもらいたいです。 2年生 生活科 小さな生き物たち
1日(木)に2年生は,生活科の学習でプールサイドに入り,水の中の生き物を捕まえました。
遠目には,分かりにくかったのですが,プールにはとてもたくさんのアメンボがいて,取り放題でした。他にもヤゴやマツモムシ,オタマジャクシなどを捕まえることができました。 しばらく学年で飼って,観察していきます。児童たちも,しっかりお世話してくれることと思います。 5年生 理科 生き物を観察しよう
理科の「メダカのたんじょう」の学習で,メダカをじっくり観察するために,観察池のメダカを捕獲しました。今日は,メダカのオス・メスの違いを学習しました。これから5年生の教室前ろうかで飼育します。
花育活動
4年生はフラワーアレンジメント教室がありました。今回用意していただいた花はスプレーカーネーション・玉シダ・ひまわり・ヒペリカム・アセビの5種類です。それぞれの花を30cm,25cm,15cm,12cmに切り,教えていただいたように花を並べて活けました。花の切り方なども教えてもらい,みんなとっても素敵な作品ができあがりました。すぐに持ち帰ったので教室に飾ったのは少しの時間だけでしたが,とても教室の中が明るくなりました。
2年生 生活科 ミニトマトの観察
2年生は,生活科で野菜を育てています。その中の一つがミニトマトです。30日(火)に生活科の学習で,国語の学習とリンクさせながらミニトマトの観察をしました。
児童たちは, 「観察のポイントはどこだったかな。」 「ミニトマトのにおいが,けっこう強いよ。」 など,お世話をするだけでなく,意識的に観察したからこそ気が付いたことが多くありました。 ある程度の時間をおいてから観察学習をもう一度します。今度は,前と比べてどう変わったのかも,気がついてほしいところです。 1,2年生 中学生が読み聞かせに
26日(金)の5校時に花山中学校の生徒さんが1,2年生のために紙芝居やビッグブックの読み聞かせに来てくれました。
内容がおもしろいだけでなく,交通安全や給食といった学校生活に関わるもので,児童たちはこれらのことについて改めて考えさせられたようです。 来てくださった中学生のみなさん,ありがとうございました。 |
|