![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:45 総数:505177 |
給食集会
2月8日(木)
延期していた給食集会を行いました。 給食委員会の子ども達によるクイズや,代表児童による作文発表,給食調理員さんと栄養教諭の得丸先生へのプレゼント渡しが行われました。最後にはみんなで「栄養の歌」を歌いました。 ![]() ![]() ![]() 給食集会![]() 込めてに組からは子ども達が考えた”かんむりてがみ”を送りました。 冠の内側には一人ひとりのメッセージを書き,冠はそれぞれが折り紙やシール等を使っ て思いを込めて作りました。 これからもおいしい給食を楽しみにしています。 ゲームやさんをしよう![]() ![]() ![]() 前回は2年い組と共同学習を行い,次回2年ろ組を招いてゲームやさんをするために, もっとゲームやさんを上手にするための工夫を考えました。 紅白オセロ,缶つみゲーム,コロコロゲームそれぞれの目標目指して参観して下さった 先生方にお客さんになって頂きました。 緊張しながらもお休みの友達の分も一生懸命お店やさんをする姿がみられました。 来週は2年ろ組を招待する予定です。 「修二だより」「わが修二校」アップ3年生図工 「トントンドンドンくぎうち名人」 その2![]() ![]() ![]() まず,金づちの使い方を知りました。 次に,アイデアスケッチの完成図から,どこにくぎをうつのかを考えて鉛筆でしるしをつけました。 いよいよ,くぎ打ちです! くぎが曲がらないように,集中してくぎ打ちをしていました。 くぎ打ちが終了しました。次回は,太い角材をボンドでくっつけて完成です! 3年生は図工展で,版画とトントンドンドンくぎ打ち名人の作品を展示します。是非見に来てください。 3年生図工 「トントンドンドンくぎうち名人」 その1![]() ![]() ![]() 材料の木に色を塗っている様子です。 アイデアスケッチから,木のいろいろなパーツに色を塗っていきました。 木に色を塗るので,絵の具が薄すぎると,色がしっかりつきません。 絵の具の濃さをよく考えて,色を塗っていきました。 昔の道具「七輪でおもちを焼こう」(は組)![]() ![]() ![]() 1月31日(水) 今日は社会の昔の道具の単元の学習で,七輪でおもちを焼きました。七輪を家に持っている子どもたちもいましたが,初めて使う子が多く,とても楽しみにしていました。 は組さんの担当は石臼で大豆を挽いて,きな粉を作ることでした。クラスのみんなが石臼を挽くのは初体験で,「触ってみると,ほんまの石や」「めちゃくちゃ重い!」と感想を言っていました。ちょっとずつ出来上がるきな粉に感動し,おもちを食べる時も「こんなおいしいきな粉初めて!」や「自分で作ったきな粉はおいしい!」とクラス全員が笑顔でおもちを食べました。 とても貴重な経験ができましたね。昔の人の工夫や知恵ってすごいですね!また,社会科の学習で考えを深めてください。 昔の道具「七輪でおもちを焼こう」 (3年い組)
1月31日(水)
社会の授業で「昔を伝えるもの」について学習しています。今回は,昔の道具である七輪を使っておもち焼きと石うすできな粉作りをしました。 石うすは思っていたよりも重かったようで,「こんなに重いんだ〜。」や「全然出てこないけど,ひけてるのかな。」という声が聞こえてきました。今年は,学校園で大豆を少しだけ作っていたので,その大豆もすりました。1人が回してもそこまで量はありませんが,クラス全員で石うすで大豆をひくと,おもちにつけて食べられる量になりました。 その後,外へ行きろ組が火をつけてくれた七輪におもちを乗せて焼きました。 「まだかな?まだかな?」といっているとあっという間に焦げめがついてきました。 うちわで火の加減を調節し,七輪の窓の調節もやってみました。少し経つと「膨らんできたー!」と歓声が上がりました。 今回,どの子も七輪からおもちを落とすことなく,大成功で美味しいおもちを食べることができました。また,自分たちでひいたきな粉も混ざり合い,とても美味しかったようです。 昔の道具と言ってもとても美味しいものを作れる道具であることが分かりました。 ![]() ![]() ![]() 昔の道具「七輪でおもちを焼こう」(ろ組)![]() ![]() ![]() この活動の前に,子ども達に質問をすると,今までにマッチで火をつけた経験のある子は5名しかおらず,少し心配でしたが,マッチの火のつけ方を説明して,班で一人ずつ順番にマッチに火をつけること,でも,火がこわくて無理だと思う子はさわらないと伝えました。 子ども達の活動の様子を見ていると,そんなにこわがっている様子の子もおらず,みんな順番にマッチで火をつけていて,初めての子がほとんどだったのに,20分ほどで6班全部の七輪に火をおこすことができました。 みんなでおいしくおもちを食べることが出来ました。 学級閉鎖のお知らせ
1月30日(火)
6年ろ組本日の欠席が9名。インフルエンザでの欠席が5名 発熱での欠席が1名確認しましたので,下記のように学級閉鎖いたします。 本日給食後,1時30分頃下校いたします。 学童に参加の児童は,学童へ帰ります。 1月30日(水)から2月1日(木)学級閉鎖いたします。 |
|