京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:41
総数:401175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

5年 山の家長期宿泊学習 5

画像1
画像2
画像3
 お弁当を食べ終わった人から,フリータイムです。
 ゆっくりと所内を散策しています。

5年 山の家長期宿泊学習 4

画像1
画像2
画像3
 お昼ごはんです。
 寒い中ですが,外で美味しくお弁当をいただいています。
 おうちの方への「朝からお弁当の準備をありがとう」という気持ちでいっぱいです。ますます元気が出てきました。

5年 山の家長期宿泊学習 3

画像1
画像2
画像3
 入所式で山の家の所員さんから,
 「初冬を迎えた山の家で,身体全部で冬の自然を感じて行動しましょう!」
とお話をいただきました。

5年 山の家長期宿泊学習

画像1
画像2
 山の家に着きました。
 気温はなんと1度!ちょっぴり寒いけれど,気持ちのよい天気です。

5年 山の家長期宿泊学習 1

画像1
画像2
画像3
 9時20分,山の家に向けて出発しました。
 待ちに待った山の家での自然体験学習です。寒さをものともせず,みんなで協力して楽しみます!

命とくらしを守る

画像1
画像2
画像3
 1日の研究発表会では,これまで総合の学習で学習してきたことの中から自分にとって一番大切なものは何なのか考えました。
 自分達の考えを交流することで学びを深めることができました。

陶芸教室

画像1
画像2
画像3
 ゲストティーチャーをお招きして,土から物を作り出す良さを学びました。
土をこねながら何を作ろうかとアイディアを膨らませ世界に一つだけの作品を作り上げることができました。

3年総合〜安全な道 かくれたきけん〜

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間では,これまで校区探検で調べた校区の道の様子を安全マップにまとめました。
 まとめた地図を下鴨警察交通課の松本さんに発表しました。校区の危険や安全の様子がよくわかる地図ができあがり,松本さんからもほめていただきました。

ごみ0の取組

画像1
画像2
画像3
 春のゴミ0活動の時とは全く様子が違う秋の運動場。
 全校児童でたくさんの落ち葉を拾いました。
 花壇の草抜きや学校周りのゴミ拾いなどについても
 それぞれ場所を分担して,30分ほどで学校中が美しくなりました!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp