京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up2
昨日:76
総数:309216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

3年 今週も朝から漢字テストにトライ!

画像1画像2
毎日漢字テストに取り組んでいます。

今日、挑戦したのは、

1.横
2.近所
3.句読点
4.終わる
5.銀行

などです。

集中して取り組んでいました。



1年 ロング昼休み たてわりあそび

金曜日のロング昼休みは,たてわり遊びでした。
1年生〜6年生まで,たのしく遊んでいました。
3回目のたてわり遊びなので,子ども達もグループにだんだん慣れてきました。
1年生は,お兄さん・お姉さんに優しく遊んでもらっています。
画像1画像2

3年 グループで決めたことに取り組もう

画像1画像2画像3
グループで決めたことに取り組みました。

・あいさつができるようになるために、あいさつ運動をする。
・チェックカードを作る。
・ポスターを作ってよびかける

などです。

今週は決めたことを、
他のグループやクラスに発表できるように練習していきます。

1年 生活 色水あそび

画像1画像2
生活科で育てたあさがおの花を使って,色水あそびをしました。
子ども達は,あさがおをもみながら,色水を作りました。
そのあと,和紙に水を染み込ませました。
とても楽しく学習に向かっていました。

3年 朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
朝です。
8時30分から読みかせがありました。

子どもたちは読み聞かせが大好きです。
みんな話に入り込んでいました。

ボランティアの保護者の方々、ありがとうございました。

3年 あまりのあるわり算

画像1画像2画像3
19個のみかんを3人に同じ数ずつ分けます。
一人何個になって何個あまりますか。

という問題でした。

図を書いて考えました。

次の問題では、あまりのあるわり算の計算の仕方について、
考えました。

かけ算や
ひき算を使った方法を学習しました。


3年 はねに気をつけて「力」

画像1画像2画像3
習字の学習です。

「力」という字です。
1画目の曲がるところとはねるところが難しかったです。

筆をうまく動かしながらかいていました。

3年 ゆかいな木きん

画像1画像2画像3
音楽室で木琴を練習しました。

・ミミレレミミレ
・ミミレレド
・ミファソ ミファソ
・ミミレレド

の音です。

鉄琴やグロッケン、バス木琴も使用して楽しみました。
次は他の楽器も入れて演奏します。

3年 はないちもんめ

画像1画像2
昼休みです。

話す聞くスキルにあった

「花いちもんめ」

をしていました。

なんと、スキルをもちながらしている子もいます。
みんなですると、楽しいですね。

6年 音楽 星の世界

画像1画像2
音楽科では,三部合唱に挑戦中です。グループに分かれて,リコーダーで音をとりながら練習するも,一緒に歌うとなるとつられて…。なかなか思うようにいかない子ども達。卒業式のこともふまえて,素敵な歌声で歌えるようになってほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp