京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up36
昨日:34
総数:628416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

3年生 多文化交流「韓国の文化」

画像1
画像2
画像3
3年生はハングル文字に興味津々の様子。自分の名前をハングルではどう書くかを教えてもらい、練習をしています。最後は、韓国の伝統的な遊びをみんなで楽しみました。

1年生 国語科「大きなかぶ」音読発表会

国語科の「大きなかぶ」の音読発表会をしました。みんなで音読をしながら,文章に合わせて動作化し,一生懸命かぶをぬく様子を表現しました。楽しみながらお話を味わうことができましたね。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科「とけい」

画像1
画像2
画像3
1年生は時計の学習が始まりました。今日は時計をよもうのめあてで、一人ひとつ小さい時計をもち操作しながらの学習でした。30分とも読めますが、「はん」という読み方もあること、短い針と長い針のしくみなどたくさん知りました。

卒業アルバムの撮影

6年生は卒業アルバムの集合写真をとりました。写真をとると卒業まで少しずつ近づいてきていることを実感しますね。6年1組で過ごせる時間を大切に楽しく充実した毎日を過ごしていきたいですね。
画像1

3年生 食育「給食のマナーや栄養」

画像1
画像2
画像3
給食のマナーをクイズ形式にして考えました。そのあとは食べ物を緑、赤、黄3つに分類した時、それぞれの役割についてもみんなで確認しました。

3くみ 音楽

画像1
画像2
画像3
1年生は鍵盤ハーモニカを、3年生はリコーダーを学習しました。指使いやリズムを意識しながら練習に取り組みました。

5年生 理科「メダカの観察」

画像1
画像2
画像3
5年生はメダカの観察を行いました。卵の中で動くメダカに、生命の力強さを感じていました。

5年生 家庭科「調理実習1」

画像1
画像2
画像3
5年生は「ゆでる調理」の調理実習を行いました。作るのは「ゆでじゃがいも」と「ゆで卵」です。

5年生 家庭科「調理実習2」

画像1
画像2
画像3
卵は、ゆで時間を変えながら3〜4パターンの固さにゆで上げるのに挑戦しました。塩やマヨネーズを付けて、楽しくおいしくいただきました。班のみんなで協力しながら調理実習できましたね。

4年生 国語化「読書活動」

画像1
画像2
2時間目は図書館に行ってから書活動でした。夏休みに向けて一人3冊本をかりました。読みたい本、チャレンジしてみようとする本、一人ひとり自分なりに本を見つけることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp