京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:45
総数:553696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】図画工作科「自画像」

画像1
画像2
図画工作科の学習で版画に取り組んでいます。一版多色で子どもたちは色の塗り重ねを楽しみながら取り組んでいます。色を重ねる良さを感じてほしいと思います。

4年生 一斉読書

画像1
 「ええところ」という絵本を読みました。写真は絵本を読んだ感想を書いているところです。なんだか心あたたまるすてきな1時間になりました。おうちで「どんなお話だったの?」と話題にあげていただけたらうれしいです。

4年生 ほってすって見つけて

 版画の色付けに取り組んでいます。きれいなグラデーションを表現できるよう,1回1回丁寧に色をのせ,刷っています。完成が楽しみです。
画像1
画像2

【5年生】たてわり活動

 今年度から始まった,たてわり活動もあと残すところ1回となりました。毎回6年生がどのような遊びをするのか事前に計画をたててくれています。上手に6年生がグループをまとめていったおかげで,楽しそうに遊ぶ子どもたちです。いよいよ,5年生に最高学年としてのバトンが引きつがれていく時期でもあります。残りのたてわり活動を楽しむとともに,6年生の「動きや気づかい」もよく見てほしいなと思います。
画像1画像2

【5年生】 もののとけ方

画像1
画像2
画像3
 「ものがとけるってどういうこと?」単元のはじめの学習です。「固体から液体になる!たとえば氷から水のように!」「コーヒーにさとうをとかしているよ!」「見えへんくなるで!」などと意見がでました。
 今日はさとう・コーヒーシュガー・食塩をとかしてみました。黒い画用紙をあてたらニョロニョロっと何かが落ちている現象に子どもたちは興味津々の様子でした。実験から調べてみたいことを考えました。

6組 大きな書き初め

画像1画像2画像3
 新年の取組の1つとして,書き初めをしました。半紙10枚分以上の大きな紙に,大きな筆を使って,新年に関する言葉を書きました。
 紙や筆の大きさに驚きつつ,「どんっ!」と紙に筆をおき,子どもたちは字を書き進めていきました。字を大きく書くために,腕を目いっぱい動かしたり,反対の手で体を支えたり,普段とは違う習字に苦労しつつも,迫力ある作品ができました。最後まで書き終えたあと,「やった!」「できた!」とうれしさを表し,どの子も満足そうでした。

6組 高跳びに挑戦中です!

画像1画像2画像3
 体育の学習で高跳びに挑戦しています。高さのあるものを跳び越えるのは,楽しくもあり怖くもあります。まずは安心して跳べる高さにゴムを伸ばし,思い切り跳ぶ意識をもち,高く跳び上がる感覚を掴めるようにしています。
 自信のある高さに何度も挑戦する子,前回より少しでも高く跳べるよう挑戦する子など,子どもたちはそれぞれに目標をもって取り組んでいます。
 ゴムを一切揺らさず跳び越すことができた達成感を味わい,どんどん挑戦していってほしいです。

6組 道徳の学習

画像1
 冬休みが明け,学校生活が再開しました。友だちとの様々な活動が楽しみな中,道徳の時間に「友だちを大切に」をテーマに学習しました。
 困っている友だちへの声のかけかた,静かに活動するために守るべき約束,やりたいことを譲り合う気持ちなど,日頃の具体的な場面を取り上げながら考えました。
 友だち関係がより深まるとうれしいです。

今日の給食

画像1
今日の給食

・牛丼(具)
・小松菜とひじきのいためもの
・いもぜんざい

牛丼の具はご飯に乗せていただきます。

今日の給食では手作りデザートのいもぜんざいが登場しました。
いもぜんざいは給食室で小豆を茹でるところから始め、完成させています。
小豆や甘いものが苦手な子どももいましたが,おいしそうに食べている子どもも多かったです。

中学生のチャレンジ体験

画像1
画像2
画像3
 洛北中学校の2年生が岩倉南小学校へチャレンジ体験に来てくれました。校舎のそうじやプリントの印刷のお手伝いをしてくれたり,子どもたちと一緒に遊んだり,いろんな活動をしています。
 中学生のお兄さん,お姉さんと一緒に過ごせて小学生もとても楽しそうです。この経験が将来について考えるきっかけになってくれればうれしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp