京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up15
昨日:26
総数:208610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

いちょうの木の下で

画像1画像2
 1月24日(水) 晴れ

 グラウンドにそびえる大きないちょうの木。
 すっかり落葉しましたが、寒さに耐えながら、毎日、子どもたちを見守ってくれています。
 もも組の子どもたちは、いちょうの木を眺めたり、じかに触れたりしながら、先生と一緒になにやらお話をしていました。そうしていると…どこからともなく、鳥が枝にとまりにきて…「あんなに高いところにとまっているよ!」と驚く子どもたち。

 ほんのわずかな時間でしたが、いちょうの木の下で、楽しいひと時を過ごしました。

 
 

2月 教育相談未就園児クラスのご案内

画像1
 2月のたまご組・ひよこ組のご案内です。遊びに来てくださいね!

北風のチャチャチャ♪

画像1画像2
 1月23日(火)晴れ

 朝一番、昨日の雨で庭には水たまりができていました。
 そんな日は、広々とした体育館でマラソンです。

 北風の吹くこの季節、もも組では、『北風のチャチャチャ』という歌をうたっています。
 連日、子どもたちは北風をもろともせずに砂場で大きな川づくりを楽しんでいます。
「水、くんでくるよ!」「じゃあ、こっちも掘って川をつくっておくよ!」と友達と分担して、気持ちや力を合わせて一緒に川づくりを進めています。
 「北風 チャチャチャ♪」と口ずさみながら遊んでいる子どもたち、遊びの意欲がいっぱいです。 

今日も元気な子どもたち!!

画像1画像2画像3
 1月22日(月) 曇りのち雨

 先週にうって変わって、寒さが厳しい一日でした。
 そのような中でも、子どもたちは元気いっぱい!

 寒さに負けずに朝からマラソン!!

 保育室や体育館では、友達と一緒にいろいろな遊びをしています。
 友達と一緒に嬉しそうにお正月遊びをしたり、好きなものになりきっていろいろなごっこ遊びをしたりしています。
 クラスのみんなでなかよし遊びやしっぽとりなどをしていると、心も体もポッカポカ〜。
 友達と一緒に遊ぶ楽しさをいっぱい感じています。
 園内に元気な声が響いた月曜日でした。
 

京都府学校文化・芸術祭 第49回教育美術展覧会

画像1
1月20日(土)21日(日)の2日間,
左京区岡崎の日図デザイン博物館
(みやこめっせ地下1階)で
「教育美術展覧会」が開かれます。
京都府全域の幼児,児童,生徒の作品や
京都府と姉妹都市の児童,生徒の作品が
展示してあります。
京都市立幼稚園からは
各園から1点ずつ出品しています。
よろしければ会場へお越しください。

なお時間は
20日:午前9時から午後5時まで
21日:午前9時から午後2時までとなっています。

今日,明日,園内展

1月18日(木)晴れ
今日と明日,園内展を開いています。

子どもたちはさっそく,
担任の先生と一緒に見に行きました。

保護者の皆さん,地域の皆さん,
学校の先生にも見ていただきました。
感想も寄せていただきました。
ありがとうございました。

園内展は明日の午後6時までです。
お待ちしています。どうぞお越しください。
画像1
画像2
画像3

18日,19日,園内展へおこしください。(再掲)

1月18日(木)と19日(金)の2日間
楊梅幼稚園の子どもたちの作品展を開きます。
いえいえ,楊梅幼稚園だけではありません。
京都国際フランス学院の幼稚園のお友達の作品や
下京雅小学校のお兄さん,お姉さんの作品も
少しですがお借りして,
一緒に展示させていただいています。

時間は,午前9時から午後6時までです。
会場は,3階に設けました。

地域の皆様もどうぞお越しください。

終了時刻に誤りがあったため訂正し再掲しました。
お詫びします。
画像1画像2

身体を動かして

1月16日(火)晴れ
朝のマラソンの後,少し休んでから
あお組(年長)の子どもたちは,
体育館で元気に体を動かして遊んでいました。

はじめは,羽根つきやらこま回しやら竹馬やら
自分のやりたい遊びを
その後でみんな一緒に転がしドッジボールをして
遊んでいました。
元気な声が響いていました。
画像1画像2画像3

音楽鑑賞教室たのしかったね♪

1月15日(月)晴れ
今日は,園外保育でした。
阪急電車に乗って,西院幼稚園へ行って,
西院幼稚園のお友達と一緒に
京都市交響楽団金管五重奏の演奏を聴きました。

子どもたちのよく知っている曲やクラシックの名曲など
曲想の違う曲を聴かせていただきながら,
トランペットやピッコロトランペット,
ホルンやトロンボーン,チューバといった5種類の楽器の
音色の違いや仕組み,音の出し方などを
楽しく紹介していただいたりもしました。
よく知っている曲はいっしょに歌ったり,
動作を付けたりもして楽しんでいました。
子どもたちのすぐ目の前で演奏していただき,
身体全体がほんまもんの生の音に包まれる,
貴重な体験をさせていただきました。
プロの演奏家の皆様が,
子どもたちのために心を込めて全力で演奏する姿を
見せていただきました。
京都市交響楽団金管五重奏団の皆様,
ありがとうございました。

また,素敵な会場を準備していただき,
温かく迎えてくださった西院幼稚園の皆様,
ありがとうございました。

最後になりましたが,
このような機会を設けていただきました
京都市教育委員会の皆様,
ありがとうございました。

画像1
画像2

もちつきをしました

画像1画像2画像3
 今日は、おもちつき!昨日は、年長児が今日の日を楽しみにもちこめをあらいました。
 お父さんが力強くついてくださっていると「だんだんおもちになってきた!」と米粒がだんだんとおもちに変化していく様子に関心をもって見ていました。
「よいしょっー!」と友達を応援するかけ声も元気です。
 自分たちのついたおもちをまるめる経験も楽しみました。
 そして、つきたてのおもちを「おいしい!」「おかわり!」とみんなでお腹いっぱい食べました。
 前日の準備、当日のお手伝いや片付けなどご協力くださったPTAの皆様、ありがとうございました。子どもたちにとって貴重な体験となりました!


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp