京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up38
昨日:164
総数:1442754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

オープンスクール・・・小学生の挨拶

オリエンテーションの最後に、小学生代表の挨拶がありました。
竹田小学校の児童代表が堂々としっかり挨拶してくれました。

4月の入学式に皆さんとお会いするのを楽しみにしています。
画像1

オープンスクール・・・行事紹介編

見ている小学生も一生懸命です♪
保護者の方も多数参加して下さいました。

年間の行事なども紹介されます。
画像1
画像2
画像3

オープンスクール・・・オリエンテェーション編

生徒会の皆さんが、舞台に立ち、
学校生活のあれこれを
寸劇を挟んだりしながら
面白、おかしく、わかりやすく
オリエンテェーションしてくれました。


画像1
画像2
画像3

オープンスクール・・・オリエンテーション開会

生徒会主催のオリエンテーションの始まりです。

司会も生徒で行います。
まずは、生徒会長の挨拶から♪
画像1
画像2

オープンスクール・・・6年生入場編

午後から30年度新入生のための【オープンスクール】が行われました。

評議員の生徒が、誘導し入場です。
画像1
画像2
画像3

道徳研究授業・・・3年生

3年生は【家族愛】をテーマに
「一冊のノート」と言う教材で授業が行われました。

学校の帰り道、微笑みながら話しかけてきた祖母に
知らん顔をして通り過ぎてしまった自分・・・

後で、後悔することに・・・

先生の朗読を聴き、ウルッときそうになった私・・・

孝行したいときに親はなし って言うけれど

優しくって、あたたかかった、おばあちゃんに
もう一度会いたいな〜
と、私も思った授業でした。
画像1
画像2
画像3

道徳研究授業・・・2年生

2年生も【自然愛護】をテーマに
「グレートバリアリーフ 生命の海」で授業が行われました。

オーストラリアの珊瑚礁《グレートバリアリーフ》の危機を通して、
地球全体の自然について考える。 
画像1
画像2
画像3

道徳研究授業・・・1年2組

1年生は【自然愛護】をテーマに
「オオヨシキリとハナウド」という教材で行いました。

どうして自然を大切にしなければならないのか・・・
しっかり考えられましたか??
画像1
画像2
画像3

道徳研究授業・・・11組

今日は外部の方々も来られての、道徳の研究授業です。

11組では、【自主,自律,家族愛】をテーマに
「てんごくの おとうちゃん」で道徳が行われました
画像1
画像2
画像3

ワンダーフォーゲル部・・・摩耶山

神川、栗陵、西陵、双ヶ丘、嵯峨中学校と
摩耶山へ秋山合同登山へ行きました。

他校と合同で5チームに別れ、
「まだぜんぜんしゃべれてへん。」
と昼休憩で口々に漏らす生徒達。

でも、そのあと勇気を出して話しかけられたようで、
「しゃべったで!」と嬉しそうに報告してくれました。

他の学校にも、山仲間ができましたか♪
ステキな時間を過ごせましたね♪
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

小中一貫教育教育構想図等

藤中だより

全国学力学習状況調査の結果

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp