|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:79 総数:662192 | 
| 小中交流会その6   体験はできませんでしたが、中学校の部活動の印象はどうだったでしょう。 小中交流会その5  小中交流会その4   小中交流会その3   小中交流会その2   小中交流会その1   まずは生徒会本部を中心に体育館で学校説明をしました。 1年生 多文化共生 講演会  講演では、パキスタンの自然や文化について詳しく話していただきました。また、アラビア文字を実際に書いていただいたり、音楽を聴いたりもしました。 こども達にとっては、初めて耳にすることが多く、驚きの連続だったと思います。 来週以降、今回の多文化共生学習で学んだ内容をまとめていきます。自分が調べた国の魅力がみんなに伝わるような素晴らしいプレゼンテーションになるといいですね。 1年生 多文化共生 交流学習(3)   授業後に書いた感想文は、どの子もぎっしり文字がつまっていて、有意義な時間を過ごせたことが伝わってきました。 今回の学習を機に、日本だけではなく、世界にも目を向けていってほしいと思います。 お世話になった15名の先生方、今日は本当にありがとうございました。 1年生 多文化共生 交流学習(2)   2枚目の画像は、水墨画を教えてくださっているところです。香港出身の先生に教えてもらいながら、竹とパンダの絵を描きました。 3枚目の画像は、タイの伝統的なダンスを踊っているところです。タイの音楽に合わせ踊った後、タイのダンスを取り入れたゲームをしました。 1年生 多文化共生 交流学習(1)   中国、韓国、台湾、タイ、ハンガリー、ブラジル、マリ出身の15名の外国人講師の方にお越しいただき、それぞれの国紹介を聞いたり、アクテビティをしたりして、異国の文化に触れました。 | 
 | |||||