京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up76
昨日:79
総数:1177868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

生き方探究チャレンジ体験〜2年

2年生はチャレンジ体験の事業所訪問に出発です。
画像1
画像2
画像3

3年人権学習〜テラルネッサンス(7)

アフリカの現地の女性達が作った、紙を材料にしたネックレスを手に取ってみています。
画像1
画像2
画像3

3年人権学習〜テラルネッサンス(6)

3年2組の学習のようすです。
生徒たちも真剣に聞き入っています。
画像1
画像2
画像3

3年人権学習〜テラルネッサンス(5)

2時間目は3年生の1〜3組での授業です。
3年1組ではグループで話し合いをしています。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜3年

3年2組の読書のようすです。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ〜生活委員3年

今朝も寒い中、声を出してくれています。陸上部が掃いてくれている落ち葉もあと少しで全部落ち切りそうです。
画像1
画像2
画像3

昼休み

寒いですが子どもたちは元気に遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

3年人権学習〜テラルネッサンス(4)

世界に目を向けようとはよく聞くけど、何に目を向けるかで自分自身が変わっていくと思います。今日、この時間に学んだことを、しっかり胸に刻んでください。
画像1
画像2
画像3

3年人権学習〜テラルネッサンス(3)

実際に現地で活動している人の話を聞くと、こんな世界が現実にあるんだと言うことが伝わってきます。自分と同い年の子どもが、家族から引き離され銃を構えている。生徒にとっては衝撃です。
初めは賑やかに答えていた6組の生徒も、だんだん口数が少なくなります。
画像1
画像2
画像3

3年人権学習〜テラルネッサンス(2)

5組のようすです。ボランティアのお話からは、現地の厳しいようすが伝わってきます。
生徒たちは、なぜ子どもが銃を持つのか?自分の親兄弟を傷つけるってどういうこと??たくさんの疑問が湧いてきます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp