京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:17
総数:498041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

ランチルームでの学習

今日は,大杉先生に「おさかなはかせ」になるために魚のことを教えてもらいました。給食に出てくるおさかなの種類,おさかなのパワー,おさかなの食べ方を教えてもらいました。魚釣りゲームもして,楽しみながらおさかなのことを学びました。今日の1時間でおさかな博士になれました。
画像1

◆5年生 発表会◆

画像1
総合や音楽で学んだことを発表しました。
雨の中お越しくださり,ありがとうございました。

四年 社会

 京都の伝統工芸について,パンフレットをもとにまとめました。
子ども達は興味津々で,意欲をもって取り組むことができ,授業の終わりには「もっとやりたい」という声がたくさん上がっていました。
画像1画像2

四年 算数

画像1
 「直方体と立方体」の単元もいよいよ終わりに近づいてきました。
今日は,空間にあるものの位置の表し方を考えました。答えの理由を説明することを通して,しっかり理解できるようがんばっています。

【4年生】理科の学習

画像1画像2画像3
4年生最後の単元,「自然の中の水」では,まずカップに入れた水を教室に置いておくとどうなるかを観察しています。設置から1日,早くも変化が起き始めたようです。

さくらもち

今日の給食は今年最後の和献立。さくらもちがでました。初めて食べた子もいたようです。桜の香りがして,おいしくいただきました。「おもったよりおいしい!」とほおばる子どもたちの姿がありました。
画像1

テストをがんばってます!

画像1
もうすぐ1年も終わります。テストをがんばっています。最後まで集中して取り組んでいます。

3年 給食 食缶ピカピカ

画像1
きれいに給食を食べ切れました。みんなでおいしく食べる給食はとてもおいしいです。
これからも食の有難さや感謝の気持ちをもって,食べて欲しいです。

4年 係活動

画像1

4年生として過ごす時間もあと数日です。

係活動も,最後のまとめとして,子どもたちは空いている時間を見つけて何かを作ったり作成したり計画したり・・・・

毎日の遊び係の遊びの計画も充実しています。

写真は,2月と3月の誕生日のお誕生日をお祝いしている様子です。


学級が盛り上がるような取組は,創造的ですてきだなと感じます。

4年 6年生を送る会の練習

画像1

6年生を送る会に向けて練習をしています。

二分の一成人式でも披露した歌「変わらないもの」を

6年生にプレゼントします。


今まで,一年間の行事で,「TEAM4年!」として取り組んできた成果が

発揮できるように,気持ちを入れて歌を歌っていきたいです。



一日一日,地に足をつけて,丁寧に学校生活を送りながら

5年生への準備をしていきたいと思います。


6年生を送る会,とっても楽しみです!!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式

給食だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

研究

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp