![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:37 総数:535004 |
★春の雨!生命のみなもと!(2018.03.05)![]() 春雨は生命の源 春雨は雨の粒が細かく柔らかい雨というイメージ。 冬の終わりを告げるように降る暖かな雨。 生命の目覚めを助ける雨 新しい生命を生み出す雨 一雨降るごとに木の芽や花の芽がふくらみ 生命が動き始めようとする 生命力に満ちあふれた雨 ★おはようございます! ★雨だね〜 ★昨日はあたたかかったね〜 ◇あんな,昨日な・・・友達にな・・・ 低学年の男の子がブツブツと話しかけてきました。 よ〜く聞いてみると, 友達にもらった,チェコレートのお菓子(ブラッ○○○○○)を外に置いておいたら,溶けた。 それほど,昨日は,あたたかかったよ〜という話でした。 そんな話をブツブツとしてくる子がいることが,とってもうれしい春の雨が降る朝でした! ★3月2日(金)の給食(2018.03.02)![]() ★給食からひろがる世界 えっ! さくらもちって,2種類あるの? なんでも, 「道明寺」と「長命寺」の2種類があるのだそうです。 一般的に、 「道明寺」は,関西風・上方風の桜餅 「長命寺」は,関東風・江戸風の桜餅 どういこと? 関西風の桜餅が道明寺と呼ばれている理由は「道明寺粉」という材料を使用しているからだそうです。 道明寺粉とは,もち米を一度蒸して,乾燥させて粗く砕いた物。 これを蒸して色付けしたもので餡を包んで作るのだそうです。 お米の食感が残るつぶつぶとした皮が特徴! 今日の給食ででたさくらもちは,これ,「道明寺です! 一方, 関東風と言われている「長命寺」。 皮の材料には小麦粉が使われているそうです。 長命寺は,小麦粉に水を混ぜて薄く焼いた皮で餡をくるんだものです。 なぜ「長命寺」と呼ばれているのか?由来は諸説あるそうですが・・。 江戸時代,東京の隅田川沿いにある長命寺では,川沿いの桜の木から落ちる葉の掃除に日々頭を悩ませていましたそうです。 そこで桜の葉を塩漬けにし、それにお餅を包んだのが始まりだとか。 「長命寺」というお寺で初めて作られたことから、この名前がついたそうです。 どちらも塩漬けの桜の葉を使います。 香り豊かな葉を食べてもいいし,食べなくてもいい。 今日の給食もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした! ★6年生をおくる会!(2018.03.02)![]() 全校のみんなで,卒業する6年生をおくる会をしました! それぞれの学年が,心をこめた出しものを6年生におくりました! さまざまな場面で先頭に立ってリードしてきてくれた6年生! ありがとう! と感謝の気持ちをこめたプレゼントを最後にわたしました! そして,6年生は最後に「旅立ちの日に」のステキな歌声をきかせてくれました。 全校のみんなの前を胸をはって体育館をあとにする6年生! 卒業式まで,あと,21日! ★6年生をおくる会!(2018.03.02)![]() ![]() ![]() 全校のみんなで,卒業する6年生をおくる会をしました! それぞれの学年が,心をこめた出しものを6年生におくりました! ★6年生をおくる会!(2018.03.02)![]() 全校のみんなで,卒業する6年生をおくる会をしました! それぞれの学年が,心をこめた出しものを6年生におくりました! チューリップの観察![]() ![]() 「チューリップの葉っぱって,たけのこみたいな形!」 「少しピンク色になってるよ。」 「葉っぱをさわると,ちょっとサラサラ・ふわふわしてるね。」 と,しっかりと観察して,たくさん発見したことを観察シートに書くことができました。これから春に向けて,どんな色のチューリップがさくのか,今から楽しみです! ★3月1日(木)の給食(2018.03.01)![]() 3月の給食は, ぶたにくとやさいのにつけ さばのしょうがに からスタートです! 本年度の給食もあと何回でしょう? 1年間の給食に感謝の気持ちをもちながら,いただきたいものです! 今日の給食もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 ★図書室よりおしらせ!(2018.03.01)![]() ![]() 子どもたちは,本が大好きです! 本年度の貸し出しを終え, 来年度にむけて,本の整理をすすめていきます。 3月9日(金)までに かりている本をかえしましょう! ★3月!虹が子どもたちをむかえる!(2018.03.01)![]() ★おはようございます! ★今日から3月です! ★弥生(やよい)3月です! ★3月!マーチです! 登校する子どもたちの姿を目で追うと, なんと,校舎の真上に虹がかかっていました! 「にじ」という童謡を紹介します。 にじ 作詞 新沢としひこ にわのシャベルが 一日ぬれて 雨があがって くしゃみをひとつ くもがながれて 光がさして みあげてみれば ラララ にじがにじが 空にかかって きみのきみの 気分もはれて きっと明日は いい天気 きっと明日は いい天気 ★3月です!(2018.03.01)![]() ![]() いよいよ,本年度,最後の月です! はやいもので,平成29年度も終わりを迎えます。 みなさんにとっては,どんな1年でしたか? うれしいこと 楽しいこと 悲しいこと つらいこと いろんな出来事があったことでしょう。 それらすべての経験が,すべて,みなさんを大きく成長させてくれていることでしょう。 1年前の4月。 背筋をピン!と伸ばし進級したあの時から1年。 そして,また,4月がやってきます。 進級,進学の4月です。 ピンと伸ばす背筋は,たくましさを増していることでしょう。 さぁ,3月です!! この1年, 自分を成長させてくれた すべてのものに ありがとう を!!! |
|