京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up66
昨日:79
総数:651237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

5年生 理科「メダカの観察」

画像1
画像2
画像3
5年生はメダカの観察を行いました。卵の中で動くメダカに、生命の力強さを感じていました。

5年生 家庭科「調理実習1」

画像1
画像2
画像3
5年生は「ゆでる調理」の調理実習を行いました。作るのは「ゆでじゃがいも」と「ゆで卵」です。

5年生 家庭科「調理実習2」

画像1
画像2
画像3
卵は、ゆで時間を変えながら3〜4パターンの固さにゆで上げるのに挑戦しました。塩やマヨネーズを付けて、楽しくおいしくいただきました。班のみんなで協力しながら調理実習できましたね。

4年生 国語化「読書活動」

画像1
画像2
2時間目は図書館に行ってから書活動でした。夏休みに向けて一人3冊本をかりました。読みたい本、チャレンジしてみようとする本、一人ひとり自分なりに本を見つけることができました。

算数科「長さ」

画像1
画像2
画像3
長さの学習をしています。10cmはどのくらいの長さなのか指で予想を立て、そこから長さを調べました。

6年生 修学自然教室

解散式です。
きっと楽しい思い出がたくさんできたことでしょう。
疲れの中にも充実した表情です。
この週末はゆっくり休み、たくさんのおみやげ話をしてくださいね。
お疲れ様でした!
ご家族の皆さん、お迎えありがとうございました。
画像1

6年生 修学自然教室

6年生一行は、京都東ICを出ました。あとは一般道で醍醐西に向かいます。

1年生 国語科「大きなかぶ」

班で相談して役割を決めています。おじいさんも,おばあさんも,まごも,いぬも,ねこも,ねずみもみんな大切な登場人物ですね。仲よく決めることができたかな。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学自然教室

6年生一行は、大津ICを過ぎました。

6年生 修学自然教室

6年生一行は、名神高速道路「菩提寺PA」を出発しました。予定より遅れ、19時20分くらいと見込んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式 管理職着任式

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp