京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up80
昨日:79
総数:651251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

5年生 算数科「式と計算」

42÷0.25を0.25×4=1をつかってどうやって計算するのかを考えました。班で考えをまとめてホワイトボードに書き前に出て発表しました。いろいろな考えがあり、おもしろいですね。
画像1
画像2
画像3

中学年 綱引大会に向けて

本日より個人懇談会のため,午前中授業となっています。午後1時30分から1時間,体育館で土曜日の綱引大会に向けて練習をしています。先週教えていただいた姿勢を意識しながらがんばっています。熱中症にならないように,水分もしっかりとってがんばります!
画像1
画像2
画像3

5年 水泳学習

ビート板を使って,体の使い方を練習しています。それぞれのレベルに応じていろいろな泳ぎ方に挑戦しています。
画像1
画像2

6年 水泳学習

暑くなってきたので,水が少しぬるく感じるくらいになっています。自分のめあてに応じてそれぞれの泳ぎ方の練習をしています。
画像1
画像2

4年 図工科「まぼろしの花」

だれも見たことも聞いたこともないまぼろしの花を想像を広げて絵に表しました。また,懇談会に来られた際にご覧ください。
画像1
画像2
画像3

5年生 国語「夏の夜」

夏を表す言葉から、連想させてたくさん言葉のつながりができました。最後には俳句作りに取り組みました。夏の季語をつかい、たくさんの俳句が完成しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図工「見つけたよいいかんじ」

画像1
画像2
画像3
ちぎり紙をつかった作品が出来上がってきました。ちぎった紙をカニのはさみに例えたりとおもしろい作品もたくさんありました。

ミニバス大会

日曜日,女子バスケットボール部の2チームが京都朝鮮初級学校で行われるミニバス大会に参加しました。フリースロー対決から始まり,試合も行いました。違う学校のお友だちとの試合は緊張しながらも,新鮮さがあり子どもたちはいきいきとしていました。最後にはチームから一人MVPが選ばれました。メダルをもらってうれしそうです♪よく頑張りましたね。
画像1画像2画像3

環境委員会 廃油石けん作り

今日の委員会の時間に,環境委員会では,女性会の方々にお手伝いいただき,廃油を使って石けんを作りました。1週間程度で固まるそうです。作った石けんは,くつの汚れなどを落とすのに最適だそうです。できあがりが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 多文化学習「フィリピンの文化」

フィリピン出身のマリル先生をゲストティーチャーとしてお招きして、フィリピンの文化について学習しました。「まがんだ うまーが ぽ(おはようございます)」とフィリピンの言葉であいさつをしました。またフィリピンの文化をクイズ形式で楽しみました。最後は竹を使ったバンブーダンスも教えていただき子どもたちも日本とはまた違う文化に驚いていました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式 管理職着任式

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp