京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up27
昨日:138
総数:934046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

5年 社会科 「自動車をつくる工業」

画像1
画像2
画像3
実際に,色々な物を触ったり,体験したりもさせてもらいました。初めて,見るものに子どもたちは,興味津津!!とても楽しそうに学習していました。

社会科 5年 「自動車をつくる工業」

画像1
画像2
画像3
実際に,タイヤを外したり,つけたりする体験もさせてもらいました。

体育「体ほぐしの運動」」5

 次は,ヘビのしっぽとりをしました。おにに蛇のしっぽをタッチされないように,チームで協力します。
画像1

体育「体ほぐしの運動」6

 みんなの笑顔がはじけます。学習のめあて「みんなで楽しく体を動かそう」を大切にして活動しています。
画像1

体育「体ほぐしの運動」7

 右に行ったり,左に行ったり,体を上手に使って動きます。
画像1

体育「体ほぐしの運動」8

 次は,王様タッチをしました。鬼から王様を守ります。みんなで手をつないで,回りながら守るので,気を付けないと目が回ります。
画像1

国語 ごんぎつね

画像1
画像2
 国語で,「ごんぎつね」の単元の学習をしています。「ごんぎつね」ではごんの行動を読み取ったり,ごんの気持ちを考えたりしています。
 表に,自分なりに考えたごんの気持ちをたくさん書きこんで,ごんと兵十の気持ちについて考えていました。

がんばり勉強

画像1画像2画像3
 最近のがんばり勉強です。社会で日本地図を使った学習をしてから,都道府県の形や場所を調べて勉強している人が増えてきました。
 なかには,県庁所在地まで調べている人もいます!楽しんで学習している様子が花マル!

5年生 社会「自動車をつくる工業」

社会科の学習のゲストティーチャ―として,京都府自動車整備振興会から
3名の方が来てくださいました。
画像1
画像2

5年生 理科「電磁石」

画像1
画像2
50回巻きコイル,100回巻きコイル
「さぁ,どっち!?」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp