京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up5
昨日:138
総数:934024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

そうじの風景から

画像1
画像2
画像3
 廊下そうじの様子を見ていると,きらりとかがやく姿が目にとびこんできました。ロッカーを動かして見えないところまできれいにそうじしていました!さらに傘立てにたまったほこりもきれいに…。すご6につながるうれしい姿でした。
そうじ名人認定!

1年生 算数科「かたちづくり」

画像1画像2
教科書のお手本を見て,同じかたちを作りました。
自由に作っているときと違って,向きを同じにしないといけないので,難易度が上がります。楽しみながら,頑張りました。

1年生 算数科「かたちづくり」

画像1画像2
△□○の色板を使って,好きな形を作りました。
子どもたちの発想は自由自在です。
並べるだけでなく,重ねたり,立ててみたり…。
楽しい形がたくさんできました。

1年生 道徳「七つのほし」

画像1画像2
「うつくしいこころ」について学習しました。
学習後には,自分の感じたことを振り返りプリントに書きます。
黙々と自分と向き合う静かな時間です。

1年生 給食もりもり

画像1
今日はきのこどんぶりの日でした。
子どもたちに苦手が多い食材ですが,おかわりに来る子もたくさんいます。
たくさん食べて,ぐんぐん大きくなってね。

2年生 藤中読み聞かせの会(1)

画像1画像2画像3
今日は藤森中学校のお兄さん,お姉さんが来てくれました。
事前に企画書も出してくれ,準備万端です。
まずは自己紹介から・・・
大興奮の2年生。自分たちも頑張って自己紹介しました。

6年生 学芸会に向けて

画像1
画像2
大道具・小道具も本格的です!

学芸会に向けて道具づくり!

画像1
画像2
画像3
 劇で使う背景や道具が完成していきました。6年生の「ものを作り出す力」の高まりを感じました。できあがったときは,達成感あふれる表情でした!背景や道具があると,見栄えがよくなり,演技にもより熱が入ります!

2年生 藤中読み聞かせの会(5)

画像1画像2画像3
最後は大きな絵本を使って,クラス全員に読み聞かせしてくれました。

振り返りでは,
「中学生と遊べて楽しかった。」
「こんな中学生になりたい!」
「来年も来てほしい!」
など,大満足の様子でした。
藤森中学校のみなさん,本当にありがとう!

6年生 学芸会背景作り

画像1
画像2
画像3
さぁ,いよいよ学芸会が今週末に迫って来ました!背景もあと少しで完成です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp