5年社会見学1
楽しみにしていた社会見学に行きました。見学先は,大阪のカップヌードルミュージアム,伊丹スカイパーク,読売新聞大阪工場です。貸切バスに乗って,子どもたちも楽しそう。
【5年生】 2018-02-23 16:59 up!
3年生最後の英語活動
今日の6時間目に3年生最後の英語活動がありました。近藤先生に食べ物の名前カードを使って,どんじゃんけんやビンゴゲームをしていただきました。「Do you like〜?」の尋ね方や,コミュニケーションの仕方がとても上手になった子どもたちです。
【3年生】 2018-02-23 07:29 up!
サッカー大会
今日の中間休みに運動委員会主催の「サッカー大会」がありました。3年生男子対4年生男子の戦いでした。前回の女子は大差で負けてしまったため,男子は女子の分までリベンジする!と気合い十分で挑みましたが,結果は負けてしまいました。結果としては負けてしまいましたが,「女子の分まで勝つ!」と一生懸命戦った男子と全力で応援する女子との心が一つになりました。また機会があれば,ぜひリベンジしてほしいと思います。
【3年生】 2018-02-23 07:28 up!
国語「ことわざについて調べよう」
国語では「ことわざについて調べよう」の学習をしています。ことわざ辞典を使いながら,どんなことわざがあり,それはどんな意味をもっているのかを調べています。「犬」が出てくることわざがたくさんある!などと驚いている子どもたちです。
【3年生】 2018-02-23 07:27 up!
6年生からタスキを受け継ごう!
22日(木)の6校時,6年生といっしょに,天下をして楽しみました。卒業していく6年生から,次の最高学年である5年生に,これからの大原野を任せたぞ!という意味合いを込めて,6年生からキラキラカードのプレゼントをいただきました。5年生,期待にこたえられるようがんばってくれ!!と,あったかい時間でした。
【5年生】 2018-02-22 18:47 up!
性教育「大人になるからだ」
保健室の三好先生といっしょに,大人に近づくにつれて変化していく自分のからだについて学習しました。2週連続で学習をします。
【5年生】 2018-02-22 18:34 up!
鮭の塩こうじ焼き
<献立>
麦ごはん
牛乳
鮭の塩こうじ焼き
ほうれん草のおかか煮
みそ汁
今日はスチコンを使った新献立の「鮭の塩こうじ焼き」が登場しました。
鮭の切身を塩こうじにつけて焼きます。
「塩こうじ」は米から作る「こうじ」に塩と水を混ぜて発酵させた伝統的な調味料です。
〜こども達の感想〜
「皮がパリパリしておいしかった。」
「皮が苦手だったけどしょっぱくておいしかった。」
「鮭の塩こうじ焼きが,伝統的なあじがして,おいしかったです。ごはんとあってごはんが進みました。」
皮が苦手な子も,食べやすいと言って全部食べることができた子が多くいました。
【食育・給食】 2018-02-22 17:35 up!
作品展の鑑賞
体育館で開かれている作品展を見に行き,作品を鑑賞しました。「この作品,上手だな。」「どうやって作っているのかな。」「すごいな。」「お兄ちゃんの作品や。」などどの学年の作品も楽しそうにみていました。学年が上がるにつれて,このような作品を作っていくことがイメージできました。
【2年生】 2018-02-21 20:01 up!
2年女子対1年女子のサッカー大会
21日(水)は,女子の試合でした。男子に負けない活発な動きで,ボールを追いかけて蹴っていました。女子は1対0で2年生が勝ち,喜んでいました。
【2年生】 2018-02-21 20:01 up!
サッカー大会 2年男子対1年男子
運動委員会でサッカー大会を企画し進めてくれています。20日(火)は,2年男子と1年男子が対戦しました。2年生の方が人数が少ないのですが,どの子も一生懸命ボールを追いかけがんばりました。引き分けでしたが,1年生も2年生もよくがんばり良い試合でした。
【2年生】 2018-02-21 20:01 up!