携帯教室&租税教室
今日は自由参観日という事で,出前授業として携帯教室や租税教室の授業をしていただきました。携帯教室では携帯の便利さを伝えてもらったうえでトラブルに巻き込まれない方法を,租税教室では税の難しさや種類を教えていただきました。どちらも実生活につながり,知っておいて役立つ知識ですので覚えておきましょう。
自由参観に来ていただいたみなさま,ありがとうございました。
【6年生】 2017-11-02 17:58 up!
4年 ケータイ教室!
ケータイ教室がありました。KDDIの講師の方に正しいスマホや携帯電話の使い方を動画を使ってわかりやすく教えてもらいました。これからスマホや携帯電話を使用していく子どもたちにとって,たいへん興味深い内容であり,大切なことを学ぶことができたと思います。大人も子どもも安全で便利なものとして使えるといいですね。
【4年生】 2017-11-02 17:57 up!
自由参観日 国語「大造じいさんとガン」
国語の学習「大造じいさんとガン」の学習で並行読書している本でブックトークをしました。「1分で本を紹介する」という条件でどう伝えたらよいかを内容を考え、それぞれ自分なりに紹介していました。最後に学校司書の遠山先生に講評していただき、本を紹介する時のコツを教えていただきました。
【5年生】 2017-11-02 17:57 up!
自由参観日 理科「流れる水のはたらき」
上流と下流の川のようすや石のようすのちがいを見つけ、そこからなぜ上流と下流で石の形や大きさがちがうのかをみんなで考えました。班で話し合い、流れる水のはたらきによって、石が流されていくうちに、割れたり削られたりして形を変えていくということを見つけていました。
【5年生】 2017-11-02 17:56 up!
4年理科「ものの温度と体積」
理科「ものの温度と体積」の学習で実験をしました。からのペットボトルの口に,栓をしたり,せっけん水のまくをつけたりして,湯の中に入れて温めたり,水で冷やしたりするとどうなるだろうかという問題に対して,予想して,実験して,結果を確かめるという活動をしました。子どもたちは実験に夢中になりやや興奮気味でしたが,楽しく学習することができてよかったです。これからもいろいろなことに興味をもって,理科好きの子どもたちになってほしいと思います。
【4年生】 2017-11-02 17:55 up!
科学センター学習
今日は科学センターで実験講座を受けました。テーマは「ようこそ!美しい結晶の世界へ」ということで,きらきら輝く結晶はどのようにして作られるのかを調べました。1人1台の顕微鏡を使って結晶を調べることができ,子どもたちも楽しむことができました。普段の理科も今日の学習をいかして頑張りましょう。
【6年生】 2017-11-01 18:11 up!
今日は,ハロウィン!
お楽しみ会でハロウィンパーティーをしました。みんなで仮装して,絵本の読み聞かせをしたり,ゲームをしたりして楽しみました。
【4年生】 2017-10-31 18:39 up!
1・2年校外学習
【2年生】 2017-10-31 16:11 up!
1・2年校外学習
【2年生】 2017-10-31 16:10 up!
1・2年校外学習
【1年生】 2017-10-31 16:10 up!